相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2014年06月

mt-09のメンテナンスマニュアル欲しい

mt-09 では簡単なメンテナンスなら自分でやりたいと思っています。

オイル交換、チェーン調整、プラグ交換などなど。

そこで傍らに欲しいのが、サービスマニュアルです。
1万2千円ぐらいする様です。
た、高い!

ちなみ、

fz-09 owners manual

で検索すると、カナダのバイクフォーラム内にて英語版をpdfでアップしています。なお無料ダウンロードには40分ぐらいかかりました。


ただ著作権の関係があるのでお勧めしません。お店でちゃんと購入しましよう。
それに470ページあるのでプリント代と英語訳時間を考えると1万2千円は妥当なのかなぁ〜?





mt-09 納入時の注意!

mt-09の納入の際、二点注意しなければならないようです。

まず一つはチェーンの張り。張りすぎが確認されているようです。
→MT-09は基本的に張り気味ですが、気になる様でしたら整備士に確認してみてください。

二つ目は左右フロントフォークの突き出しの量。アンバランスに数ミリズレているものもあるらしいです。走りには影響なさそうですが、気になりますね。
→yspによるとトップブリッジからの突き出しは製作誤差もあり、あまり関係ないとのこと。
フロントフォークはアンダーブリッジの方で位置決めしているとのメーカー回答あり。


おそらく工場出荷の状態のままで、販売店が納車整備を怠っているようです
自分はyspなので大丈夫です(≧∇≦)。

あと自分が納車時にかならず確認する事は車体のキズ。

以前、トヨタ新車を購入した時の事ですが、バンバーに軽くスリ傷があるのを持って帰ってきてわかり、直ぐ販売店に連絡しました。帰る時に何か当たったんじゃないですか〜?っとはぐらかされました。

バイクではレッドバロンにてninja400r新車納車時、キズの確認をしました。するとチェーンカバーに1cmくらいの丸いキズが。店員にキズの事を伝えたのですが、ん〜??と言うだけで、終いには、見積もり時に値引きしていたのでそれで勘弁してください!っと言われた事があります。

ですので納車時は屋外明るい所でキズの確認をしましょう。

ネジのトルク管理だけで走りが変わる?

バイカーズステーション6月号の特集で、ボルトの締め方で走りが変わるらしいです。もちろんMT09の事も載ってます。

image


MT09ではサスペンションに手をつけず、

①シリンダー後方のマウントボルト 規定値45→32N・m

②フロントフォーク 上部三又ピンチボルト 規定値26→20N・n




この二箇所だけで走りを一変させるらしいです。

簡単そうですがトルクレンチを買わないといけないですね。

追記
バイカーズステーション6月号はAmazonでも売り切れみたいですが
出版社から直接購入できます↓

ここ




車体の色を決めたよ

MT-09を注文しましたが色を決めてませんでした。
yspからグレーも入ってきたよ〜と連絡があったので見に行きました。
ちょうど納車待ちで三色並んでて比較しやすい!

特徴としては、パープル、オレンジは艶あり塗装でタンクにラインあり、フレームはシルバー。グレーはタンクにラインなしの艶消し塗装、フレームはブラック。

一目でグレーにしました。
落ち着いてて、大人っぽい感じがイイ!
カタログだけじゃ雰囲気が分からんですな。


MT09を検討中の方はカタログやネットより、実車を見る事をススメます!

MT-09を注文

やっとのことで大型免許を取得しました。
さっそくYSPにて試乗して、MT-09 ABS 車体の色指定は急がなくて良いとのことで、とりあえずマットグレーで注文しました。

IMG_2328
記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ