相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2020年06月

MT09と滝とダム

MT09と滝とダム

金曜日、会社で上司の嫌がらせによりストレスマックス。
土日、家に居るだけじゃ嫌なこと思いだして倒れそうだから、強制的に外出するように、
熊本県阿蘇の宿を翌日に予約して就寝。完全ノープランです。

次の日、ナビアプリを使わず北九州から大分県竹田方面の滝とダムを見に行くことにしました。
まあ、だいたい道路の標識通りに行けばいいだろう、と甘くみてましたが、かなり迷いました。


DSC_2102
まず着いたのは大分県豊後大野市にある沈堕(ちんだ)の滝。



DSC_2106
小さいナイガラの滝!
(クリックで動画へ)

SAC-20200621-194657
入口に水力発電所の遺構がありました。

SAC-20200621-194108
明治に建てられたんだって。
これはこれで見応えありました。

近くにも同じような感じの原尻の滝がありますが、そちらの方が観光地化されており、より近くで見る事ができます。原尻の滝もおススメ。


続いて、大分県竹田市にある白水ダム(白水溜池堰堤)。

ここは山奥にあってナビアプリがないと行くのは無理!
何度も道に迷って、結局ちょこっとナビアプリを使い、無事につきました。
DSC_2109
想像より随分大きかった。
途切れる事無く均一に曲線を描いて落水する様子は、まるで水のレースカーテン、白くて綺麗。
手前に駐車場があるが、こんな山奥に結構なスペース。人気のスポットなんだろうか。



(クリックで動画へ)

しかしもう4時過ぎ、ユックリできません。
急いで阿蘇市へ向かいます。

一時間半程で阿蘇市に入り、宿に着きました。
今日の宿は阿蘇市にある”民宿 あそ兵衛”。
素泊まりで5060円、訳アリプラン、風呂トイレ洗面台共同の別館になります。
IMG_nf2twi
(これは別館のみ)

風呂は充実してて6個の風呂が基本貸し切り(鍵が閉めれます)。
そのうち、やや大きめの風呂2つは予約制。
それを9時に予約をとり、それまで、自由に入れる風呂に入り、近くのラーメン屋で夕飯を済ませました。
DSC_2111
24時間いつでも入れる風呂。鍵がかけれます。


DSC_2114
予約していた時間に受付で鍵をかり、大きな湯舟で疲れを癒しました。
家族連れにはちょうど良い広さです。
しかし隣の風呂からキャッキャとカップルの声が聞こえるので、早々に退出。

さてさて部屋に戻ると上からドスドス、横のトイレの扉がバタン!と壁が薄い。
これが”訳アリ”なんだね。
しかし12時ごろから朝まで静かで問題なく眠れました。
※壁が薄いってのはちゃんと宿の説明にあり了承してます。
 気になる方は耳栓の準備か部屋のグレードを予約しましょう!

DSC_2119
次の朝、宿は8時に出て阿蘇山に向かいました。
阿蘇市は一日中ほぼ曇りでした。

DSC_2123
火口入り口は閉鎖中。
残念ながら火山ガスの影響で山頂まで登れません。

PICT_20200621_085212
火口手前の草千里は緑が映えて綺麗。


その後、定番の大観峰へ。バイクがめちゃくちゃいました。
三愛レストハウスにも向かいましたが、ここも車、バイクが多く素通りしました。
途中で道の駅に寄りましたが、ほぼ満車。
先日、県外移動規制解除になったから人が多いですね。
そして無事に帰着。

まあこんな感じで、かなりストレスが解消されました。
月曜から、また頑張るぞい。


DSC_2121
さて次はどこに行こうかね。



大分あるある ご当地あるある
あべ由紀子
TOブックス
2018-10-10






MT09と大きな椅子

MT09と大きなイス

少し前に訪れた福岡県豊前市にある”大きなイス”を見に行ったツーリングのレポートです。








PICT_20200523_091244
大きな椅子は舗装がされていない広い空き地にありました。
個人所有地っぽいですね。


PICT_20200523_091554
イスには柱に杭が打ってあって、簡単に登れました。


DSC01350
結構しっかりした作りでジャンプしてもびくともしない!
ただ、家族連れが後ろの方で待機していたので、そそくさと退場。


次に向かったのは、近くにある廃校の”もみじ学舎”へ。









PICT_20200523_094538
15分程走ったところにありました。
11時くらいに着いたのですが誰もいません。


PICT_20200523_094817
校舎は無人でしたが中に入れました。
普段はイベント会場とかで利用されているようです。

PICT_20200523_095100
音楽堂、なかなか狭い。

PICT_20200523_095142
音楽堂に向かう通路。

PICT_20200523_095247
教室の中は机やイスはそのままです。
昔は子供らで賑わっていたんでしょうね、きっと。


二宮金次郎像とかもあって、何だかノスタルジックな気分になりました。
なかなか見ごたえのあるスポットでした。
ツーリングにおススメします。

ではでは!




豊前海産の新鮮なハモ 活き〆鱧のしゃぶしゃぶセット 350g(2〜3人前) 冷凍 骨切り処理済 かぼすポン酢付き 上野水産【送料無料】
豊前海産の新鮮なハモ 活き〆鱧のしゃぶしゃぶセット 350g(2〜3人前) 冷凍 骨切り処理済 かぼすポン酢付き 上野水産【送料無料】











MT09 ヘッドライトのウエルナット 純正部品を注文してみよう

MT09 ヘッドライトのウエルナット


ヘッドライトを外しましたが、
下の写真の矢印の所のウエルナットが変形して再利用できませんでした。

Inked2015_yamaha_mt-09_eu_front_LI


DSC_2094
左が新品、右が変形して使えないもの。




これは ヘッドライトを固定するM6のウエルナットです。
真鍮のナットとゴムでできており、締めこんでボルトを潰して固定する仕組みです。
ずっと潰れたままだと、形が変形して元に戻りません。
ネットでしらべると”熱湯につけておくと戻る”とあったのですが、やってみたけどダメ。

そこで近くのバイク用品店に行くも商品はなく、アマゾンで調べても同じような寸法のものはありませんでした。


アマゾンでこの寸法が近かったのですが、ロングサイズのフランジ?部分の厚みが厚いようです。
数ミリの差で、問題なく装着できると思うのですが、純正品を購入しました。


購入方法はYSPに行かずともWebike で手配ができます。
ヤマハHPにて部品番号を調べて、Webikeでそれを入力するだけで注文できます。

今回は264円×4個+送料390円=1,446円。
送料も良心的ではないでしょうか。




①まずは下のヤマハ情報検索で部品番号の調べて、




②Webikeで部品番号と数量を入力すると見積もり金額が簡単に分かります。




MT09 中国製のゴムパーツは注意!

こんにちは!

自分は、よく中国製のバイク部品を直接購入する事が有りますが、8割は粗悪品ですね。


特に酷いのはゴム製品。
経験上、数ヶ月~1年持つかどうか。

例えば、カウルとかを固定するウエルナット。
ご存じかもしれませんが、ナットとゴムで出来ており、締め込む事でゴムが潰れ穴径より広がり抜けないようになります。

で、安い理由で購入したのですが、半年ほどで写真の手前二個のように劣化してボロボロ。

純正品なんか10倍以上持ちますよ。
中国製でも良いんですが、品質チェックされていると思いますので日本メーカーから販売されている物を買いましょう。

IMG_20200613_111325




記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ