相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

南阿蘇

温泉卵を作りに行こう MT09

DSC_0239
お休みの日に阿蘇の素材、ミニトマト、ベーコン、玉ねぎ、卵を使ったピザを焼きました✨
なかなか美味しそうでしょ。

こんにちは。相棒はMT09です。

今、南阿蘇村は夏野菜が最盛期。
ナス、ミニトマト、キュウリ、アスパラ等々。
田舎は野菜がお安いのね❗️って印象だけど、無茶苦茶安いではないんだなぁ。
知り合いとかから譲ってもらうなら安いんだけど。


さてさて、最近、阿蘇山の中腹で温水が沸いている場所を見つけ、温泉地タマゴを作りに行きました。
HORIZON_0001_BURST20220716173713108_COVER

小さい噴出口ですが、かなりの音でボコボコいってます。
大地の鼓動を感じます.....。


HORIZON_0002_BURST20220716173755443
タマゴとアスパラを蒸気で一時間くらい蒸しました。
まあ、蒸気が少ないためか、アスパラは生煮え、タマゴはまあまあ半熟でした。
場所を知りたい方はメッセージください。


詳しくはYouTubeを見てくださいね。
あとYouTube登録者が118名、目指せあと82名!!









夏はもうすぐ

こんにちは。
相棒はMT09です。

もうすぐ7月ですね。
南阿蘇に引っ越して半年経ってしましました。
慣れない仕事で忙しく、夢でも仕事しているくらい疲れています。
どうも肉体的疲労より精神的疲労でまいっているのでしょうね。
お休みの日曜にバイクに乗りたかったのですがお昼過ぎあたりから土砂降りでした。
夕方、雨が止んだ頃に少しだけMT09に乗りました。

xwg37x
南阿蘇はほとんど田植えが終わった感じですね。

HORIZON_0002_BURST20220626192058970
家の近くの道の駅あそ望の郷 久木野。
雨が降って空気が澄んでいるのか、空がピンク色で綺麗。

DSC_0134
そして、すぐ近くのケニーロード。
夕方はやはり誰も居ませんね😅
日が沈んだのを見計らって帰宅しました。

DSC04677
そうそう先週の話ですが、家の横でホタルの乱舞を楽しめました。
南阿蘇は6月中旬が見ごろだそうです。
一斉に点いたり消えたり綺麗でした。


あと、YouTubeで動画をUPしているのですが、登録者200名になったら
新しいアクションカメラを買いたいのですが、全然増えませんね
どうやったら登録者増えるんでしょう....。
まあ、内容がツマラナイのが一番の原因でしょうけど。
とりあえず、どうか登録お願いしますね!!










バイクはお休み。熊本県山鹿市へ。

おは阿蘇!
毎日、こんな朝を迎えております。

DSC_0018


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



HORIZON_0001_BURST20220409124002763_COVER

今回のお休みはバイクに乗らず熊本県山鹿市にふらっと車で行き、
古民家を改装した”一二三食堂”に寄ってみました。








DSC_0020

”よだれ鶏定食”
鶏肉が鶏ハムより柔らかくてジューシーで美味しかった(^^♪



DSC_0022
ついでにバスクチーズケーキ。
これも甘さ控えめでチーズも濃厚で美味しかった!


お昼はお弁当もやってるみたいです。
ぜひ山鹿市の一二三食堂に行ってみて下さいね。
車はお店向かいの広場に停めれます。
もちろんバイクでも駐車できますよ。




YouTubeのチャンネル登録者、98人!
嬉しい事です(^^♪
100人まであと2人、ぜひぜひ登録お願いします!!






阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話

阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


こんばんは。相棒はMT09です。
今回は南阿蘇村にある、阿蘇カラクリ研究所のおみくじ小屋に行ってきました。

どうやらテレビでもたびたび取り上げられているみたいですね。
中は数種類のおみくじマシーンがありますが、かなりカオスです。
笑えるものもあり、ぜひ行かれてみてください!

よければチャンネル登録お願いします。
登録者200人になったら新しいアクションカメラ、ゴープロ買いたいので!














阿蘇への移住 #5 山の写真でも撮ろう、の話

阿蘇への移住 #5 山の写真でも撮ろう、の話

良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


こんばんは。
相棒はMT09です。

今回は山の写真を撮るために山に登りました。
草千里から阿蘇五岳の一つ”杵島岳(きしまたけ)”です。
頂上まで舗装と階段で整備されており初心者でも登りやすい山ですが、、、

途中雪が降り出し、強風となりました((+_+))

でも装備は、ばっちり準備してましたので汗をかいてました。
結局頂上まで登りましたが、風が強すぎて滑落しそうなため、
写真も撮れず下山しました。

もっと天気が良い日にまた来ようかね。

あ、それとYouTubeはチャンネル登録してください。
ポチッとするだけでモチベーションが爆上げですし、
登録者200人超えたらゴープロ買いますんで、ぜひともおねがいします。










阿蘇への移住 #4 家に残された廃品と絵本美術館の話

阿蘇への移住 #4 家に残された廃品と絵本美術館の話



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



こんにちは。
相棒はMT09です。
休みの日に中古住宅に残された廃品の整理と、家の近くにある絵本美術館に行ってきました。

しかし、まぁ、売主に廃品はこちらで処分しますよーと言ったものの、
敷地内の草むらにバッテリーや鋼材が隠されてて大変でしたね( ;∀;)
中古住宅を買う際は、家の周りも、よーく調べて買いましょうね。

絵本美術館は春に訪れるのが緑が映えて眺めがよいかも。
今時期は枯れたススキ原で、ちょっと物足りなかったかな。






よければYouTube、チャンネル登録お願いします。
登録者200人になったらゴープロ買うので!







阿蘇への移住 #3湧水巡りの話

こんばんは!

相棒はMT09です。

せっかくの休みでしたが、雨でした。

バイクに乗れなかったので、車で近場を散歩しました。

南阿蘇と言えば湧水です。

なので近くの小池水源を訪れました。

雨だったので、綺麗に撮れませんでしたが、

また晴れた日にでも訪れたいと思います。










励みになりますので、ぜひともチャンネル登録お願いします!!

阿蘇への移住  #2 自転車で通勤の話

こんにちは。
相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

南阿蘇に移住してある程度は慣れた感じかな。

しかし標高が高いので低地に比べると寒いです。

12月上旬でも朝方は大体、家の中でも息が白いですよ。

そんな朝、新しい会社には自転車で通勤してました。

そりゃもう耳が千切れそうなくらい寒い!

やはり自転車やバイクだけでは通勤も大変だし、買い物も十分できないし、

地方生活の限界を感じました。

そして結局、アレを買いました、という話です。





よければチャンネル登録おねがいします。
登録者が200人になったらゴープロ買ってもっと動画をとりたいので。


ではでは!






熊本 あか牛丼セット 1セット 2人前 冷凍 あか牛 赤牛 タレ付 モモ肉 冷凍肉 阿蘇
熊本 あか牛丼セット

阿蘇への移住  #1移住までの話

こんにちは!

相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

今回のYouTubeは移住のきっかけと移住までの話です。

まあ、とにかく住むところを探すのが大変でした。

南阿蘇がこんなに賃貸がないとは思わなかったです。

もちろん中古住宅も。

田舎に行けば古民家を格安で借りれる。。っという考えは甘かったですね。

地方に移住を考えている方は、あせらず住むところを探してくださいね。







登録者が200人になったらゴープロ買って、もっと動画を撮りたいので

ぜひチャンネル登録してください!!







MT09 ひさびさツー 阿蘇へ日帰り

MT09 ひさびさツー


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


暑くもなく寒くもない、ツーリングに最適な季節がやってきましたよ!
で、朝から夕方まで時間が取れたので、阿蘇まで日帰りツーリングに行ってきました。

今回は、昔から行きたかったところ2か所を巡ります。

MAH04661(2)
途中に通る211号線。

先の九州北部豪雨で東峰村付近も甚大な被害を受けていました。
土砂崩れ、道路陥没などがひどく、多くの車線規制がありました。
いつも通っていた道ですが、とても悲しい...。
自分はネット募金で応援することにしています。


MAH04662(1)
東峰村を過ぎて、日田に入り、ファームロードを通ります。
いつもながら快走路でAモードがさく裂します。
ただライダーが何人か事故で亡くなっている道なので安全に心がけます。



ファームロードを過ぎて、黒川温泉付近に入ります。
DSC_0497
黒川温泉をちょっとそれた所に”筑後川源流の碑”がある、”恋人たちの丘”へ。
リア充達に媚びを売った名前のスポットですが、緑いっぱいの平野が綺麗。
遠くには阿蘇山が薄っすら見えます。

その阿蘇山方向に向かいます。

MAH04666(4)
やまなみハイウェイにて集団ヤエー貰いました!うれしいな(^^♪

DSC04670
大観峰まで来ました。
ちょっとガスっぽくぼんやりと阿蘇が見えます。
大観峰は、だいぶ観光客の賑わいが戻って来たかな?


MAH04666(3)
草原の中の一直線。

MAH04687(3)
こんな道を見つけると....


MAH04687(2)
ジャンプ!
したくなりますよね?

産山村から南阿蘇方面を走っていたら、な、なんとライム先輩(のコスプレライダー)が対向車線にいらっしゃいました。すね毛が生えているかどうか足元に気を取られ、ヤエーができなかった。いつかお声をかけてみたいものです。




続いて、第一の目的地”上色見熊野座神社”へ。
ネットで神秘的だと話題になっていた神社です。

MAH04691(1)
南阿蘇・高森町から265号を北に向かうと右手に鳥居があります。
鳥居向かいの空き地は郵便局の駐車場ですから停めないように。
(休日は郵便局が休みだから停めてもいいかな?)


MAH04691(2)
ちょっと先の左手に神社専用駐車場があります。



MAH04703(1)
参道は左右に石灯篭がならんでおり、なかなか良い雰囲気です。
全体的に苔むした感じですが、今日はカラッとした天気だったので緑が少なく感じました。
雨の日の方が、より神秘的に感じると思います。


DSC_0500
境内より上に登る道があり、
大きな穴が見えます。
”穿戸岩(ほげといわ)”と言うそうです。


DSC_0502
大岩を貫通させていることから、どんなことでも必ず達成できるというご利益があるそうです。


IMG_20170910_211713_678
インスタで緑を強調してみた写真。

人が結構多かったので普通の神社の様に感じました。ぜひとも人が居ない雨上がりの早朝にまた来て来てみたいです。

ちなみ境内にておみくじを引いたところ”小吉”だった為、内容を見ずにおみくじを括り付けました。

第二の目的地は大分県九重町の”壁湯温泉”にある”旅館 福本屋”の壁湯。
共同浴場(200円)の壁湯はすぐ隣にありますが、こちらのお宿のお風呂に昔から入りたかったのです。

DSC_0516
旅館は川沿いの山間にあります。
立ち寄り湯のお客は近くの共同駐車場に停めるようになっています。

DSC_0515
階段を下りての福元屋の入り口。

4時まで露天風呂は無料、との張り紙がありましたが、着いた頃は丁度4時。
受付の人に300円を支払いました。


DSC_0514

川のそばに露天風呂があります。ここが福本屋の壁湯の入り口です(混浴)。
先客2名(男)がいらしたので風呂の写真は撮れませんでした。

kabeyu
これは、ネットで見つけたお風呂の写真です。こんな感じ。

半洞窟のようで、狭さを感じさせない岩盤の湯舟です。
葉を沢山つけた大きな樹の枝が頭上を覆っています。

お湯は無色透明で足元までくっきりと見えます。
ぬるま湯で長時間入れそうですが、冬場は厳しいかも。

ただ、緑に囲まれ川のせせらぎを聴きながらゆっくりと浸かる湯はとても良かったです。



DSC_0512
こちらはすぐ真下にある川の水面と同じくらいの小さなお風呂。
蛍見の湯と言うのだそうです。

ぬるいお湯で、上がった時は寒さすら感じたのですが、
あとから体がポカポカして汗が出ました。
ゆっくりと体の芯まで温めるということでしょうか。

いつかこの福元屋に泊まってゆっくりと露天風呂を楽しみたいものです。




とまあ、こんな感じでツーリングに行って参りました。
次にバイクに乗れるのはいつだろうか....










 

MT09 プチミーティング延期( ;∀;)

 MT09 プチミーティング延期( ;∀;)

良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



明日8日、南阿蘇でMT09プチミーティングをする予定でしたが、
降水確率70%のため4月22日(土)に延期しました。

九州各所から8名のご参加表明頂いていたのですが非常に残念。
次こそは晴れますように。

早く皆さんのカスタムを見てみたい!!



sketch-1491604233746











 

MT09 九州プチミーティングの計画を 4月8日(土) その1

MT09 九州プチミーティングの計画を 4月8日(土) その1


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 


Mixiで管理しているコミュ”九州MT09*07の集い”で2~3人程度の小規模ミーティングを考えています。昨年も計画していたのですが、降水確率で中止しました。今年こそは!
もちろんmixiの方でなくても興味ある方は大歓迎ですよ!


(場所)
開催場所は、やはり熊本の阿蘇ですね。
場所が 分かりやすく駐車場が広い道の駅”くぎの”が最適かも。

(時期)
時期は3月でもいいかな~と思ったけれど3年前、3月末の阿蘇は途中で大雪となり、積雪の峠を恐る恐る進んだ経験があったので4月に入ってからかな。

開催日は4月のバイクイベントに合わせようと思って、ネットで調べたけど今のところ無さそうですね。
あと自分都合で申し訳ないのですが、会社の休みは第2・4 土曜になりそうなので、そのどちらかで。


(内容)
・集合場所で情報交換 1時間ほど
・食事 
・記念写真!

食事は南阿蘇なら
”らくだ山 自鶏の店”
かな?でも混雑してそうだし、サクッと済ませるところがいいかな。



もっと案をよく練ってみよう~。



 


大観峰よりも南阿蘇へ その2

大観峰よりも南阿蘇へ その2

本来の目的地、謎の門へ!



 

南阿蘇は湧水で有名です。
特に白川水源が一番有名です。

その白川水源から西に300mほど進むと、不思議な門があります。

 C0023(4)
第一の謎の門、”祖霊門”。




ここをくぐり、北に少し進むと右手に”清水滝”の標識がある所で右折します。



さらに右手のミラーに”清水滝遊歩道”という標識があるので、そこで左折します。
後は標識の指示通り進みます。

C0023(2)

細い道をズンズン進みます。


C0023(3)
白い何か見えてきました。
背筋がゾクッとします。


C0023(1)
 おお....。
怖い!人面門!
くぐると食べられそうです。

そう、今回のツーリングは第2の謎の門、ここに行きたかったのです。


C0024(2)

右か左か...。
この決断で今後の人生が決まりそうです。
幸せになる道へ進みたい!


C0023(5)

 直観を信じて右へ進みます。
 

C0023(6)
 3秒で行き止まりやんけ!


C0024(3)

Uターンもできず、少しずつバックします。
勾配もあるし、落ち葉やコケで滑りそうです(´;ω;`)。 

せっかくなので、この門の付近を散策してみました。

 C0024(1)
謎の金ピカ八角堂。

 C0023(7)
石塚のお不動さん。

C0023(8)
オリエンタルチックな仏像。ただ悲しいことに地震の影響で何体か倒れていました。
ここでバイクの方に戻ります。

 C0024(4)
結局、正解は左側の門で、ここから少し進むと大きな道にでます。

C0024(5)
正面の細い道の方に標識があり、そちらに進めば清水滝があるようです。
ただ今回はこの辺で帰ることにします。
天気も非常に良く、なかなか良いツーリングでした。
また来たいな。


南阿蘇はこの他にも、おススメスポットがいっぱいです。
いつか、これまでに行った所をまとめてみようかと思います。







 

大観峰よりも南阿蘇へ その1


久々の土曜休みでしかも降水確率10%!
こうなったらバイクに乗るしかありません。



日帰りですので、丁度よい南阿蘇へ行くことにしました。

C0008 (2)
早朝、大分の日田辺りは霧がすごく、シールドがびしょ濡れでした。

日田を過ぎて定番のファームロードひた・わいたを通ります。
車・バイクはほとんど通っておらずAモードで走ります。
ひさびさAモードにすると怖かった~、だけど面白い。
いつでも思うようにパワーを引き出せる..、そんな感じです。


DSC03384
ファームロード途中の 亀石峠。
写真では分かりにくいですが遠くに雲海が出ています。


大観峰はスルーして阿蘇山に向かいます。
 DSC03434 (1)
阿蘇山の眺めが絶好調です。


C0015(2)
草千里にやって来ました。
観光客はまったくいません。
寒いせいか震災の影響か...。

C0015(3)
未だに交通規制で草千里から阿蘇山頂には行かれません。
それと草千里まで来るには東登山道(阿蘇駅近くから登る道)からしか登れません。
他の北・南登山道は復旧のめどが立っておらず閉鎖されています。

 C0015(1)
またバイクで阿蘇山頂まで行きたいなぁ。
いつになるだろう~。


C0016(1)
阿蘇北側からグルッと回って、南阿蘇に来ました。
道の駅 くぎのです。
 
ちょうど12時になったのでここで昼食にします。
DSC_0273
日替わりのうどん定食 900円。
 うどん、ごはん、つけもの、スーパーで売ってるような焼き鳥と、なんとも残念な内容でした( ;∀;)。


 C0018(1)
昼食を済ませ、道の駅から5分ほどの所にある”見晴台駅”に来ました。
先日のブログにも書きましたが、午後の紅茶のCMの舞台になったところですね。

C0019(2)
 無人駅で誰もいません。

C0020(1)
 多分、この位置で上白石萌歌さんが歌ったのでしょうね。
なけない女とやさしい気持ちがフフフん~♪
っと適当に呟いてみたりして。


C0020(2)
とりあえずジャンプ!

そろそろ帰宅する時間ですが、今回のツーリングの本来の目的地に向かいます....。

つづく。

 

 

南阿蘇はイイぞ~


今の午後の紅茶のCM、熊本の南阿蘇が舞台ですね。

君の名は。のヒロインの声役の上白石萌音さんの妹の
上白石萌歌さんが歌ってます。姉さんによく似てますね。



歌も上手。
よ~くCMを見ていると、どこかで見たような駅。。。


 MAH02958(1)
南阿蘇鉄道の無人駅”見晴台駅”でした。
今年の8月に訪れていました。

DSC02978
田園風景の中、一本の線路が通ってます。
ただ震災の影響で未だに一部開通していません。

早いところの全線復旧をお祈りいたします。


記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ