相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

MT09

今年もよろしくお願いします。

あけましおめでとうございます。
2024年も始まりました。
昨年は色々とする事が多く、MT09に乗れてなくてブログをさぼってましたね。

さて1月1日に360°カメラ(insta360 X3)をドコモのkikitoという家電レンタルで借りました。
3泊4日で1980円。





360°撮影だから画角を気にせず撮影できますね。
後から自由に切り取って編集できますから。
さて試し撮影のため南阿蘇を散歩してみますか。

VID_2023
まずは南阿蘇鉄道の鉄橋下にある湧水、寺坂水源です。
至る所でプクプクと泡が出て綺麗。
湧水がコンコンと湧き出ている証拠ですね。

VID_20230101_
次は南阿蘇のB級スポット、赤鬼青鬼の門。
やはり1人で来るのは怖いです。

DSC_0478
次は草千里。
前から気になっていた草千里珈琲焙煎所に行ってみました。
平原の真ん中で飲むコーヒーは格別でしたよ


20230103_221202_
そして夜になって星景写真(スターラプス)撮影に挑戦!
しっかりと星の軌跡が撮れてますね。
素人でも簡単に撮れてビックリです。


簡単ですが動画を編集してみましたのでYouTubeにUPしてみました。
初めての360°撮影でしたが以外と簡単に編集できました。
うーん、このカメラ、欲しい!!

YouTubeのチャンネル登録者が200人になったら新しいアクションカメラを買うと決めてるので、どうか登録だけでもお願いします。






#MT09
#insta360
#バイク

夜の草千里へ🌝

お盆はいかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


同僚が月の話ばかりするもんだから、ナイトツーリングしてきました。

DSC_0011

今夜は少し欠けたお月様でしたが雲も無く、とても明るい。
きっと阿蘇山の山頂も月明かりで幻想的な風景が見られるのでは?とワクワクしてきました。



MAH04131(1)

県道11号線、いやゆる南登山道から登りますが、最初は森の中を走る感じで街灯もなく、ムチャムチャ怖い、怖すぎる。
そして途中に火葬場もあり、震えました😭

やってられない!っということでYouTubeの温泉女子という素人が温泉をレポートする動画の音声を聴きながら(運転中は動画は見ない!)、怖さを緩和してみました。


森の中を抜けて見晴らしが良くなりました。
途中にある南阿蘇パノラマライン展望所に寄って、南阿蘇村の様子を撮影。
DSC05104

しかし南阿蘇は何もなくて良いですね😃

で、ここから少し先に長い火の山トンネルがあり怖くて同僚に"怖いんだけど?"とラインしましたところ"大丈夫だよ"と返事が。
MAH04131(4)

まあ、ここまで来たからにはしかたがない。

MAH04131(2)
やっぱトンネルは怖いな~😢


MAH04131(3)

トンネルを抜けて草千里に着いたよ。
さて月下の草千里は如何に?


DSC_0021

あぁぁ!濃霧が!
いや標高が高いから雲の中か。
全く草千里を見ることができませんでした。


残念。山の天気は変わりやすいね。
月明かりの幻想的な草千里は、またいつの日か。

DSC_0025
仕方ないのでヘッドライトの明かりで自分の姿を投影して遊びました。



あ、そうそう登山道を走っている時、イノシンやタヌキの道路横断を2~3回見たからバイクで飛ばすのはカナリ危険です。行く人は注意してくださいね(誰も行く訳ないか)










温泉卵を作りに行こう MT09

DSC_0239
お休みの日に阿蘇の素材、ミニトマト、ベーコン、玉ねぎ、卵を使ったピザを焼きました✨
なかなか美味しそうでしょ。

こんにちは。相棒はMT09です。

今、南阿蘇村は夏野菜が最盛期。
ナス、ミニトマト、キュウリ、アスパラ等々。
田舎は野菜がお安いのね❗️って印象だけど、無茶苦茶安いではないんだなぁ。
知り合いとかから譲ってもらうなら安いんだけど。


さてさて、最近、阿蘇山の中腹で温水が沸いている場所を見つけ、温泉地タマゴを作りに行きました。
HORIZON_0001_BURST20220716173713108_COVER

小さい噴出口ですが、かなりの音でボコボコいってます。
大地の鼓動を感じます.....。


HORIZON_0002_BURST20220716173755443
タマゴとアスパラを蒸気で一時間くらい蒸しました。
まあ、蒸気が少ないためか、アスパラは生煮え、タマゴはまあまあ半熟でした。
場所を知りたい方はメッセージください。


詳しくはYouTubeを見てくださいね。
あとYouTube登録者が118名、目指せあと82名!!









夏はもうすぐ

こんにちは。
相棒はMT09です。

もうすぐ7月ですね。
南阿蘇に引っ越して半年経ってしましました。
慣れない仕事で忙しく、夢でも仕事しているくらい疲れています。
どうも肉体的疲労より精神的疲労でまいっているのでしょうね。
お休みの日曜にバイクに乗りたかったのですがお昼過ぎあたりから土砂降りでした。
夕方、雨が止んだ頃に少しだけMT09に乗りました。

xwg37x
南阿蘇はほとんど田植えが終わった感じですね。

HORIZON_0002_BURST20220626192058970
家の近くの道の駅あそ望の郷 久木野。
雨が降って空気が澄んでいるのか、空がピンク色で綺麗。

DSC_0134
そして、すぐ近くのケニーロード。
夕方はやはり誰も居ませんね😅
日が沈んだのを見計らって帰宅しました。

DSC04677
そうそう先週の話ですが、家の横でホタルの乱舞を楽しめました。
南阿蘇は6月中旬が見ごろだそうです。
一斉に点いたり消えたり綺麗でした。


あと、YouTubeで動画をUPしているのですが、登録者200名になったら
新しいアクションカメラを買いたいのですが、全然増えませんね
どうやったら登録者増えるんでしょう....。
まあ、内容がツマラナイのが一番の原因でしょうけど。
とりあえず、どうか登録お願いしますね!!










バイクはお休み。熊本県山鹿市へ。

おは阿蘇!
毎日、こんな朝を迎えております。

DSC_0018


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



HORIZON_0001_BURST20220409124002763_COVER

今回のお休みはバイクに乗らず熊本県山鹿市にふらっと車で行き、
古民家を改装した”一二三食堂”に寄ってみました。








DSC_0020

”よだれ鶏定食”
鶏肉が鶏ハムより柔らかくてジューシーで美味しかった(^^♪



DSC_0022
ついでにバスクチーズケーキ。
これも甘さ控えめでチーズも濃厚で美味しかった!


お昼はお弁当もやってるみたいです。
ぜひ山鹿市の一二三食堂に行ってみて下さいね。
車はお店向かいの広場に停めれます。
もちろんバイクでも駐車できますよ。




YouTubeのチャンネル登録者、98人!
嬉しい事です(^^♪
100人まであと2人、ぜひぜひ登録お願いします!!






阿蘇への移住 #8 桜のおみくじの話

 こんにちは。
相棒はMT09です。

良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


なっかなか良い事がないので、阿蘇郡の小国町にある
”小国両神社”にお参りにいってきました。






以前も訪れて、このブログに書いた事がありますが、
この両神社、けやき水源の水神様と鏡ヶ池の恵比寿様の3か所をお参りして、
スタンプラリーのチラシに印を押していくと
”福銭”をお借りできます。
で、良い事があったら、その福銭をお返しして、また次の誰かに..。

今回は寒かったのでスタンプラリーは止めて両神社だけお参りだけにしました。

お参りしておみくじを引きました。
ここには招き猫のくじ、自分で釣り上げる鯛みくじ、金運みくじがありましたが、
選んだのは桜の花びらのおみくじ。初めて見ました。

結果は動画を観てくださいね。

チャンネル登録者200人になったらゴープロ買うので登録お願いします!





















阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話

阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


こんばんは。相棒はMT09です。
今回は南阿蘇村にある、阿蘇カラクリ研究所のおみくじ小屋に行ってきました。

どうやらテレビでもたびたび取り上げられているみたいですね。
中は数種類のおみくじマシーンがありますが、かなりカオスです。
笑えるものもあり、ぜひ行かれてみてください!

よければチャンネル登録お願いします。
登録者200人になったら新しいアクションカメラ、ゴープロ買いたいので!














阿蘇への移住 #5 山の写真でも撮ろう、の話

阿蘇への移住 #5 山の写真でも撮ろう、の話

良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


こんばんは。
相棒はMT09です。

今回は山の写真を撮るために山に登りました。
草千里から阿蘇五岳の一つ”杵島岳(きしまたけ)”です。
頂上まで舗装と階段で整備されており初心者でも登りやすい山ですが、、、

途中雪が降り出し、強風となりました((+_+))

でも装備は、ばっちり準備してましたので汗をかいてました。
結局頂上まで登りましたが、風が強すぎて滑落しそうなため、
写真も撮れず下山しました。

もっと天気が良い日にまた来ようかね。

あ、それとYouTubeはチャンネル登録してください。
ポチッとするだけでモチベーションが爆上げですし、
登録者200人超えたらゴープロ買いますんで、ぜひともおねがいします。










阿蘇への移住 #4 家に残された廃品と絵本美術館の話

阿蘇への移住 #4 家に残された廃品と絵本美術館の話



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



こんにちは。
相棒はMT09です。
休みの日に中古住宅に残された廃品の整理と、家の近くにある絵本美術館に行ってきました。

しかし、まぁ、売主に廃品はこちらで処分しますよーと言ったものの、
敷地内の草むらにバッテリーや鋼材が隠されてて大変でしたね( ;∀;)
中古住宅を買う際は、家の周りも、よーく調べて買いましょうね。

絵本美術館は春に訪れるのが緑が映えて眺めがよいかも。
今時期は枯れたススキ原で、ちょっと物足りなかったかな。






よければYouTube、チャンネル登録お願いします。
登録者200人になったらゴープロ買うので!







阿蘇への移住 #3湧水巡りの話

こんばんは!

相棒はMT09です。

せっかくの休みでしたが、雨でした。

バイクに乗れなかったので、車で近場を散歩しました。

南阿蘇と言えば湧水です。

なので近くの小池水源を訪れました。

雨だったので、綺麗に撮れませんでしたが、

また晴れた日にでも訪れたいと思います。










励みになりますので、ぜひともチャンネル登録お願いします!!

阿蘇への移住  #2 自転車で通勤の話

こんにちは。
相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

南阿蘇に移住してある程度は慣れた感じかな。

しかし標高が高いので低地に比べると寒いです。

12月上旬でも朝方は大体、家の中でも息が白いですよ。

そんな朝、新しい会社には自転車で通勤してました。

そりゃもう耳が千切れそうなくらい寒い!

やはり自転車やバイクだけでは通勤も大変だし、買い物も十分できないし、

地方生活の限界を感じました。

そして結局、アレを買いました、という話です。





よければチャンネル登録おねがいします。
登録者が200人になったらゴープロ買ってもっと動画をとりたいので。


ではでは!






熊本 あか牛丼セット 1セット 2人前 冷凍 あか牛 赤牛 タレ付 モモ肉 冷凍肉 阿蘇
熊本 あか牛丼セット

阿蘇への移住  #1移住までの話

こんにちは!

相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

今回のYouTubeは移住のきっかけと移住までの話です。

まあ、とにかく住むところを探すのが大変でした。

南阿蘇がこんなに賃貸がないとは思わなかったです。

もちろん中古住宅も。

田舎に行けば古民家を格安で借りれる。。っという考えは甘かったですね。

地方に移住を考えている方は、あせらず住むところを探してくださいね。







登録者が200人になったらゴープロ買って、もっと動画を撮りたいので

ぜひチャンネル登録してください!!







転職の事と波津海岸での朝ごはんと移住計画


こんにちは。

相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




ここ最近、ブログさぼってました....。

実は昨年末、バタバタと転職と引っ越ししてまして。

ちょっと前の動画ですが、詳細はYouTubeで!

できればチャンネル登録してくださいね
チャンネル登録数が200人になったらゴープロ買うので!!

 





MT09とそらふねの桟橋

久々に熊本の阿蘇に行ってきました!!


(本当はブログ更新まったくやってなかったのでネタ作りの為...)

土曜の夜になんだか突然、雲海が見たい!!って気持ちになって、雲海レーダーを見ると阿蘇は50%の確率で見れると出てる。
しかも降水確率も30%。うん、行ける。

薄暗い5時ごろに北九州を出発。
やっぱり早朝は快適に走れますね。
Aモードが炸裂しました🏍️

だんだんと明るくなり、朝日が山間から見え始める光景は何とも言えないです。

-3guf28
道の駅小石原で一息つきます。
朝日がまぶしい!!


DSC_0170
次の休憩場所、日田セブン。
いつもは阿蘇に向かうバイクでいっぱいなんですが、まったく居ません。
なぜだろう?


そうこうしているうちに大観峰に到着!
-xmc141
残念、雲海は見れず。とういうか濃霧!!
気温17℃で寒い!


阿蘇の天気が悪いから先程の日田セブンにバイクがいなかったんだね。
ライダーの天気感知能力は凄いな!
自分は、まだまだバイク乗りのスキルが足りないようです。


次の目的地は田子山のそらふねの桟橋へ。



YouTubeとかで観てて、いつか行きたかった所。行き方は下のYouTubeで!


向ノ平集会場さえわかれば、あとは親切なくらいに案内がありますので迷うことはありませんでした。勾配もあり道も狭いので、立ちごけが不安な方は十分気を付けてくださいね。


5分程で駐車場に着きます。車が一台も停まってなく、人がいないようです。
駐車場は無人ですが、なんだかわからない機械に100円を入れます。
少し徒歩で向かいます。

PICT_20210627_084731
着きました。そらふねの桟橋。天気が悪いから誰もいません。

klknxh

やっぱり阿蘇は見えません。
晴れてたらきっと眺めが良いのでしょうね。


DSC_0178
そらふねの桟橋近くにカフェがありました。
普段は開いているのでしょうか。

このカフェ側に眺めの良いテラス席がありました。疲れと眠気がひどいので座って突っ伏して30分ほど仮眠しました。


それでも天気も回復しないようなので、帰ることに。
とりあえずもう一度大観峰へ。

DSC_0179
売店も開いていたので、定番の馬肉コロッケを頬張ります。
ソースをたっぷりかけるのが好きです。


HORIZON_0002_BURST20210627105310483
次に寄ったのが今が旬のトウモロコシ屋。
生でも食べれる品種で、それを焼いたものを食べました。
¥300。

甘~い🤩。そして汁が飛び散るくらいジューシー!





HORIZON_0002_BURST20210627111144571
次はクシタニカフェへ!
小腹がすいていたのでホットドックを食べたかったけど、どうやらドリンクのみの販売みたい。

とりあえずホットコーヒーで体を温めます。





続いて、黒川温泉、ファームロード入り口にあるワンCAFFEに寄りました。
ドッグランがある小さなカフェ。地元の人に愛されてるようで繁盛してるみたい。
チーズドッグを注文、¥350。

DSC_0184
外はカリカリで中しっとりのソフトフランスパンに挟んだポーク100%のソーセージとチリソース。美味しい!
この頃になると快晴で川沿いに吹く風が気持ち良くなってきました。


阿蘇は残念だったけど、また雲海チャレンジしよう。いつでも雲海が見れるよう阿蘇に移住しようか(笑)仕事あるかな❓️


ではでは、この辺で。



追記
そらふねの桟橋付近で仮眠をしたのですが、声がしたので人が来た!と思い顔を上げたのですが誰もおらず、また寝てたら、また人の気配が、、を三回繰り返しました。
もしかすると...


鹿??






MT09とスフィンクス

以前、福岡県中間市にスフィンクス像があると聞いた事がありましたが、放置したまま2年が過ぎて忘れていました。
今回、ツイッターでフォローしている方から、そこの話が出てきたので調べて行ってきました!


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


場所は福岡県中間市中央2丁目の”屋根のない博物館”という名称の遊歩道にあり、
スフィンクス以外もあるようです。



まあ、説明は後にして、とりあえず行ってみましょう。


小倉南区から合馬を通って峠を越え八幡東区に抜けます。

途中、河内貯水池を寄り道しました。
久々に来てみたけどサイクリングターミナル横の駐車場にゲートが出来ており入れませんでした。
ゲートは走り屋対策でしょうか。
山奥の貯水池と言えど民家が点々とありますから、仕方ありませんね。


DSC_0010
仕方ないので近くの茶屋で缶コーヒーの休憩。

DSC_0013

しかし河内貯水池は少々気味が悪いですね。
心霊スポットでもありますし、あまり良い話は聞きません
それに途中通らないといけない畑トンネルもつい最近、不可思議な事故がありましたし。

さて特に心霊現象もなく峠を越えて中間市方面に向かいます。
程なくしてJR中間駅の近く、片側1車線の隣にある遊歩道、”屋根のない博物館”に着きました。
どうやら駐車場はないので道の端に停めました。


DSC_0017
車や人通りはほとんどなく、ユックリ見れそうです。

DSC02182
これは、あれ、なんか見たことあるメキシコチックなヤツ。

PICT_20210103_114104
これはモアイでしょ。

DSC02191
あったあった、スフィンクス像。
以外に出来がよかった。


廃線跡地で幅7m×400mの敷地に点々と、
世界のミステリーな石像が30体程ありました。
近くに寄れるのもなかなか良かったです。

30分くらいは時間を潰せそうですね。
時間があれば行ってみて下さい。


ではでは。



追記…

50s2dh
帰りに波津海岸にも寄りましたがバイクが多かった。
ここも河内貯水池の二の舞にならないようにしないとね。









記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
  • 転職は失敗か?
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ