相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2016年05月

MT09でストレス発散ツー(福岡県八女の星野村へ)

MT09でストレス発散ツー(福岡県八女の星野村へ)



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 



仕事のイライラが溜まりに溜まって、 出勤日の土曜は休みました。
天気予報では晴天のため福岡県八女市星野村という所へ行ってみることにしました。
名前から想像すると何だか星が綺麗に見えそうですね。


耳納スカイライン
で、ここの村にある耳納山(みみのうやま)スカイラインという上の写真のような尾根沿いの道があり、
ツーリングマップルでもツーリングに最適な道ともあります。
スカイライン、すごく いい響きですね。
いつか行ってみたいと思ってました。

で、行ってきました。
北九州から日田まで向かい、210号を程なく走り山の方に向かいます。
1463968211008
星のふるさと、星野村☆

MAQ02453(2)
八女はお茶の産地です。
いくつもの茶畑がありました。

 MAH02460(1)
で、スカイラインの現実はこんな林道でした。
道が広くなったり狭くなったり、両脇には枝葉が落ちているので慎重に通ります。


MAQ02453(1)
途中、ライダーとすれ違いました。
この方も耳納スカイランという名に惹かれてやってきたのでしょうか?

MAH02455(1)

鷹取山の頂上です。
筑紫平野が見えてなかなか景色が良いですね。



MAH02457(1)
鷹取山の展望所を降りてきました。
まだ先に進みますと、ハンググライインダー発信基地がありました。

DSC02496
視界を遮る木々が無いので眺めが最高にいいですね!!
誰もいないので...

1463968217340
コンビニおにぎりを食べたり、

DSC02490
飛んだり、

MAH02512(1)
寝そべったりして景色を楽しみました。

スカイラインは名前負けした残念な道でしたが、こんな景色を見れて満足です。
だいぶ仕事のストレスが解消されましたよ!

DSC02574

そして仕上げは英彦山の温泉へ入りに、しゃくなげ荘へ。
立ち寄り湯は600円。無色透明のナトリウム炭酸水素塩泉。
晴天の空を眺めながら露天風呂で長湯してしまいました。

そんなこんなで充実した休日を過ごせました!
と言いたいのですが....

DSC_0521


ふえぇぇ...
帰る途中、2車線の右側をトラックに付いて走行していたのですが、25キロオーバーの75キロで覆面に捕まりました...。
トンネルの中だったので覆面パトに気が付きませんでした....。

覆面パトは複数捕まえる事ができないので連なった場合は最後尾が捕まるそうですね。
これでゴールド免許失効です。
運が悪かったとしか言いようがないです。


また更なるストレスが溜まりましたよ。
(ToT)






 

マスターオブトルク MT-10で終わり

ヤマハMTシリーズを題材としたオリジナルアニメ、マスターオブトルク 完結編が公開されましたね。
バイクメーカーがここまでやるとは。

ラストは噂のMT-10でおっかけっこですね。
MTシリーズの最高峰で終えるとは、なかなか考えてますな。



十分楽しめました‼



MT09 会社ツーリングクラブ

会社ツーリングクラブ



会社の人達と自分含めて6台で山口市秋穂と言う、車エビ養殖発祥地へツーリングに行きました。

image













125cc~リッターバイクのツーリングなので、車の巡航速度でまったり走ります。



一時間走り、ドライブイン みちしおで休憩。
そこからユニクロの本社の前を通りながら、約一時間で秋穂のあいお荘へ。
ユニクロって山口発祥なんですよ!



image














image













高台からの眺めは最高です。

まずは温泉に入ります。
無色透明のサラッとした泉質です。
露天風呂の眺めも最高です。

image













食事は勿論、車エビ三昧!と行きたいのですが、お高く庶民には手が届かず、車エビフライ一匹と魚フライ二匹が付くフライ定食にしました。風呂代込みで二千円。
image













ただ一人、六千円コースを頼み、車エビの刺し身、フライ、塩焼きなど六匹も堪能していました。
最後はもうエビはいい…と言ってました。
かなり満足したようですね。

image













帰りは周防大橋の上でパチリ。
あとは自由解散としました。



GWは熊本・大分へ

GWは熊本・大分へ



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



IMG_4985
GWツーリングに向けて破損したMT09のサイドガードを交換しました。


しかしツーリングを予定していた5月3日と4日のうち3日は降水確率90%のため車で行きました。
今回の行き先は熊本の阿蘇方面、大分・久住です。

いまだ余震が続いており、そんな中に旅行に行くのは被災者の方に迷惑かと悩みましたが、
ニュースや新聞では頑張ってお店を再開してしているのでGWは来て欲しい!
とあったので現地に行ってお金を使うことで支援する事にしました。


まず北九州から322・211号線を南下します。
途中、道の駅小石原周辺は陶器市場開催のため渋滞です。

陶器に興味はないのでスルーします。
日田から杖立温泉に向かう212号線は土砂崩れのため通行止め。
よって674号線のファームロードを通ります。

途中の小国町で”そらいろのたね”で昼食のパンを購入します。
1462535069513

あいかわらずの雨と強風です...。

DSC_0365
そして同じく小国町の鍋ヶ滝へ。昨年までは無かったのですが入場料200円を徴収していました。
普段は滝の裏側を通れますが、余震がまだ続いているとの事で裏側に行けず警備員も常駐していました。


三愛レストハウスを横切り、産山村の産山水源へ。
IMG_20160505_003204
毎分30tの湧水が湧いていて水がきれい。

傍の売店で”湧水コーヒー”一杯200円をいただきます。
地震の際、コーヒーディスペンサーがカウンターから落ちて壊れ、ちょうどメーカーが新しいものを設置し終えたところだと売店の奥さんが教えてくれました。余震が続くので傍らで旦那さんがドリルで機械を固定していました。
それ以外は地震の影響があまり無かったのですが、所々雨漏りするようになったらしいです。大変だ。
DSC_0379
売店の近くの石碑が倒れていました...(写真右側)。

雨が一向にやまないので、3時ごろに宿泊先にチェックインします。
宿泊先は熊本と県境の大分・久住のふもとにありました。
おかみさんによると地震の影響はほとんど無かったとの事ですが、
まだ余震が続いているので、車でいつでも逃げ出せる準備はしているとの事です。
また本震直後はキャンセル続きでしたが、今はかなり回復してきたとの事です。よかった。

少し休憩して、夕食まで時間があったので、近くの”長湯温泉”に向かいます。
ここは由布院温泉、黒川温泉の次に来る九州の人気温泉になると勝手に思っています。

DSC_0390

その温泉地の中で以前から行きたかった”ラムネ温泉”。
世界屈指の炭酸泉との事。

入浴料は500円。
外観は温泉施設と思えないおしゃれです。
DSC_0382
奥の建物が大浴場で右の建物が家族風呂です。
石鹸・シャンプーはあえて置いていないとのことで注意してください。

内湯は茶色く濁った温泉で、入ってみると熱くもなくちょうど良い湯加減です。
逆に露天風呂は32度と温度が低く、ぬるいと言うより寒いと感じました。
実はそれ以上の湯温だと炭酸が抜けて気泡があまりできないそうです。

湯船に浸かって一分も経たず、全身に小さな気泡が纏わりつき出します。
気泡が光の加減でキラキラと反射して輝き、全身が銀色に見えました。

最初は寒いなあと思ってましたが、体の内側から徐々にぽかぽかとしてきます。
炭酸泉の二酸化炭素が体に吸収されて血行がよくなった証拠のようです。
その夜は温泉の効果か、ぐっすりと眠れました。

ただ翌日の早朝は地震に起こされました。
震度3ぐらいでしょうか。
DSC_0413
チェックアウトをして、大観峰に向かいました。
この日は空気が澄んでいて阿蘇山がきれいです。
ここの高台に自衛隊の通信隊が基地を設置していました。
自衛隊の皆さんが働いている中、なんだか観光を満喫しているのが申し訳ない気がしました...。


さらに、ここから”ラピュタの道”・”天空の道”に行ってみたのですが、本震で崩壊してて危険な為か、
入り口付近が封鎖され車を置いて歩いて行くこともできませんでした。
また近くの”かぶと岩展望台”も斜面に亀裂が複数見受けられ立ち入り禁止でした。
途中、体験乗馬ができるところがありましたが余震が続いて馬が暴れる恐れがあるため今は中止しているとの事。残念。


震災の被害がもっとも大きい阿蘇市は被災者の方の邪魔になるかと思い、そちらには向かいませんでした。

IMG_20160504_190813~2
やまなみハイウエーからエルパティオ牧場を左折しミルクロードに入ったうぶやま牧場の手前の道。


IMG_20160506_201739


そして、やまなみハイウェーを通り長者原へ。
DSC_0425

ひっきりなしにバイクが通ります。
こんな天気のやまなみハイウェーでのツーリングは最高でしょうね!


そして、このまま由布院へ!
GW初日に地震があり由布駅のガラスが割れ、観光地は閑散としていると新聞にありました。
でも、実際現地に着くと大大渋滞!
まったく車が動きません。皆さん駐車場を探しているようです。
いつものGWの由布院でした。

結局、渋滞にうんざりして帰ることにしました。

以上、GWのプチ旅行でした。
道路が所々通行止めだったり、記念碑や墓石の倒壊が多数見受けられたり、
色々な観光箇所も立ち入りを制限されていたりと今回の地震の被害の大きさを実感しました。
しかし逆に地元の人たちはお店を再開させるなど、できる限り早く復興にめざし頑張っていることも実感できました。

復興がひと段落した頃を見計らい、今度は阿蘇の方にバイクで行ってみようと思います。

第35弾(緊急)【東日本大震災 並び 熊本地震 復興支援 たすけあい】車椅子 シルバーカー 自転車 ヘルメット 安全保安用品 他(支援実施時点の状況変化に合せ要とされる支援品を熊本地震に対応)を熊本地震と日本大震災 津波震災被害の地域に分割お届けします
第35弾(緊急)【東日本大震災 並び 熊本地震 復興支援 たすけあい】(支援実施時点の状況変化に合せ要とされる支援品を熊本地震に対応)

 
記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ