相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2016年08月

南阿蘇でレイザーラモンRGさんを捕まえろ! その2

南阿蘇でレイザーラモンRGさんを捕まえろ! その2



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 


.....続きです。

すがすがしい朝ですが、頭が痛い。
二日酔いですな。

とりあえず朝食です。
DSC_0036

ちくわサラダと揚げモチです。


ちくわサラダはバイク漫画のばくおんに出てきます。
(ばくおん7巻 P198参照)
sketch-1471532196635

熊本でチェーン展開している”べんとうのヒライ”で先日買っておいたのです。
(ばくおん7巻 P200の店と思う)

そそくさと朝食を済ませ、出発する準備をしていると
昨日の夜、あまり話していない20代の男性に声をかけられました。
今日はどこにいくんですか~とか。
頭が痛かったので直ぐに話を切り上げようとしたのですが、

”会えてよかったです。”

と最後に言われたとき、
初めてバイクで安宿に泊まった時の事を思い出しました。
二度と会うことは無いかもしれないけど、旅先で知らない人と話す事は、
なんて楽しいんだってね。

若者よスマン。初心を忘れておった。
旅先では他人と交流を深めよう(人見知りなんで無理せず)。


さて出発したのですが、まだ頭が痛い...。
そこで頭痛薬を飲もうと水源に向かいました。
阿蘇周辺は多数の水源があり、至る所で水が湧き出でています。

その中でお気に入りの水源は”寺坂水源”。
MAH02951(1)

南阿蘇鉄道の高架下にあります。
コンコンと水が毎分5tも湧いています。
水がとても綺麗。

MAH02951(2)

ペットボトルに水を汲んで頭痛薬を飲みました。
しばらくしたら良くなるでしょう。

時間までぶらぶらと南阿蘇を走ります。
DSC02969

南阿蘇鉄道の無人駅。
地震の影響で一部のみ開通ですが、早いところ全線開通を願います。

MAH02953(1)
道に迷って牛と対面。


201104182222253cf
ネットで拾った写真ですが、
この門を探そうとウロウロしていたのですが見つかりませんでした。
右に行けば天国、左に行けば地獄...ごっこをやろうかと思ってたのに。
次は探し当ててやろう。


そんなこんなしているうちに、RGさんが現れる11時になりそうなので
出現スポットに向かいます。


MAH02955(1)

まずはグリーンロード南阿蘇もとい”ケニーロード”へ。
あのロードレースのチャンピオン ケニー・ロバーツの名前が由来です。
震災前は交通量が少なかったのですが、迂回路となり大渋滞していました。
またケニーロードの看板がある展望所はすでにバイクで一杯でした。

バイクを停めれなかったので、次の出現場所の”道の駅くぎの”へ移動。
そこで一時間ほど待ちましたが、暑さと、まだ頭が痛く立っているのが我慢できず
12時を過ぎたのもあるので、帰ります。
MAH02956(1)
この時、道の駅の駐車場には50台ぐらいバイクが待ってました。


この後、レイザーラモンRGさんが登場したみたいで、
ステッカーを配りながら阿蘇各所を回り、バイク乗り達に
現地に来て、おいしいものを食べ、お土産を買おう!
と復興支援を呼び掛けていたようですね。


さて南阿蘇高森から林道を通り、三愛レストハウス~黒川温泉~日田ファームロード経由で
帰ります。



IMG_20160816_190004
まずは”高森峠千本桜”です。
265号の旧道で狭いカーブが多く、沿道の草木が伸び放題で道路幅が狭く、
たぶん二度と来ないと思います。


4766789661782
で、林道に入る前にガソリンを入れたくてスタンドを探していたのですが、
宮崎県の高千穂まで来てしまいました。


IMG_20160816_190220

右の女性のは最近できたのかな?
たかちふぉっ!



MAH03053(1)

再び熊本県に戻り、林道阿蘇東部線に入ります。

MAH03053(2)

 普段は車がほとんど通りませんが、トラックも多数通行していました。
迂回路になっているのでしょうか。
普段はAモードでかっ飛ばしますが、今日はBモードでした。



4767192017498
”ファームロードわいた”にある”農家レストラン カップル”にてソフトクリームを食べます。
今日はカフェオレフロートを注文しました。
ソフトクリームはカップの底までモリモリあります。

車が少ないファームロードはAモードで走行。
ただ8月に、またバイク死亡事故がありファームロードは更に取り締まり強化しているようで、
直線は慎重に走ります。


とまあ、今回のツーリングは計画通りにならなかったのですが、
震災以降、訪れていなかった南阿蘇周辺は思ったより元気だったのが分かりました。
次来るときはもっと元気になってるといいな。


IMG_20160816_002908

最後、箱石峠で一枚。







RGツーリングクラブ2 [DVD]
レイザーラモンRG
よしもとアール・アンド・シー
2016-07-27




南阿蘇でレイザーラモンRGさんを捕まえろ! その1

南阿蘇でレイザーラモンRG さんを捕まえろ



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





Screenshot_2016-08-16-21-30-17


8月16日にバイク芸人のレイザーラモンRGさんが
復興支援で南阿蘇にバイクで来られると情報があり、前日の15日に向かいました。

昼過ぎに福岡県北九州市から出発し、阿蘇山の東の箱石峠に少し寄り、
南阿蘇に着いたのは19時...。
南阿蘇に入って震災の影響を受けた家屋がかなり目につきました。
半壊や全壊、屋根にまだブルーシートを張っている家...。

途中、阿蘇大橋が崩落した場所が見えました。
山の高いところから斜面が崩壊していて、その土砂が橋の方に流れ込み、橋が崩落。地震の激しさを物語っていました。

ちょうど数日前、最後の行方不明者がこの付近で見つかったようです。
まだ若い方なのに残念です。ご冥福をお祈りいたします。



一泊1500円の宿泊先に着いて、明日の体力温存も兼ねてゆっくり一人で過ごそうかと思い、
夕食時に誰も話しかけるなオーラ全開にし、
隙を見て談話室(食事の場所)を抜け出そうとしたのですが、

宿のヘルパーさんが、そんなオーラに気が付き、
”おお、かわいそうに、皆の輪に入れないんだねっ
ここは一つ手伝ってあげよう”、と思ったのか分かりませんが、

”今日はオーナーがおらず消灯時間なしだから(普段は10時消灯)、まぁ座りなさい!”

と、座らされて12時ごろまで宿泊客の皆さんと話しました。
(自分は聞くだけでほとんど話してませんが。。。)

被災者の方のペット、主に犬や猫の対応をされている方(NPO法人か?)が宿泊されていて、
ボランティアの方々と活動し、避難場所に入っている方のペットを預かったり、
仮設住宅でペットを持ち込む際、どうサポートするか、また近隣にはどう説得するか、
など話してくれました。
確かにペットは家族ですし、こういった場合は行政だけではダメだろううと考えさせられました。

話を聞きながら缶チュウハイを1本のんで、焼酎をちびちび飲んでました。
途中、ヘルパーさんがつまみとして焼いたソーセージや味噌豚、サーモンの刺身を出してくれました。

また、となりのグループから、
差し入れです~と40度以上ある焼酎を回してくれました。
少し口に含むとかなりキツイ。
でも残すのは申し訳ないとぐっいと飲んでしまいました。



それが祟ったのか、翌日は朝から頭が痛い...。
DSC_0033
南阿蘇の朝は光の霧に包まれ幻想的でした。




続きます.....。



 

世界に一つだけのバイクを見てきた

世界に一つだけのバイク


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 

家から1km圏内に世界で一つだけのバイクがあるって聞いてたので行ってきましたよ。
場所はTOTOミュージアムです。

TOTOといえばトイレメーカーですね。
実は北九州市に本社があり、家から近いんです。

1階はショールームで、2階がミュージアムです。
白くて綺麗なミュージアムには
TOTOの製品ができるまで、
衛生管理について、
創業からの歴史など展示されています。

昔に森村組ってのがあって、そこから分離して
ノリタケ
日本ガイシ(NGK)
TOTO
商社などに分かれたんだって。
へー知らんかった。

で、お目当てのバイク、ありました。
(ミュージアムのため写真撮影は控えました)


msas_toto1


燃料(ガス)タンクを積むためにトライクにしたそうです。
燃料は下水汚泥とか由来のバイオガスを使用しています。

これで福岡県北九州から東京まで行ったようです。
じつは便器の中にアメ玉を大量に仕込んでて、道行く人に配ったようです(笑)
なかなか味なことやりましたね、TOTO。


TOTOミュージアムは無料です。
駐輪場もあるのでバイクで行ってみてはどうでしょうか?


 

MT09 お盆休みは阿蘇へ

MT09 お盆は阿蘇へ!

お盆休みの8月15〜16日は阿蘇に行く予定。
今日、15日の宿を予約しました。
南阿蘇にあるゲストハウス、リトルアジア南阿蘇です。

相部屋で一泊1500円です。
雑魚寝ではなく二段ベッドで、カーテンで最低限のプライバシーが確保できるので、結構お気に入りの宿です。
また歩いて3分程で町営の温泉があります。三百円ですが露天風呂もあります。

15日夕方着いて、16日は阿蘇周辺をぶらぶらしながら14時ごろ箱石峠でレイザーラモンRGを待ち伏せの予定♪

誰か合流しませんか?








MT-09 涼を探しに鍾乳洞へ

MT-09で涼を探しに


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 



日曜はお休みだったのですが、家の中は暑すぎてバイクで外に出ました。
しかし、バイクをガレージから出すだけで汗ダク...。

こうなったら涼しいところへ、そう!洞窟に向かいました。

近場の平尾台に鍾乳洞が3つあるんです。
一つは牡鹿洞。これは以前、行きました。
二つ目は千仏鍾乳洞
ここも行ったことがあり、途中、水の中をじゃぶじゃぶ進む一番人気のため入り口まで車が渋滞している恐れあり。
三つ目はまだ行ったことがない目白鍾乳洞。ここに行くことにしました。

C0002(1)
国道322号から脇道に入り、くねくねと山を登っていきます。

C0003(1)
平尾台の草原の中を少し走ります。

DSC02885
程なくすると目白鍾乳洞に着きました。
北九州市小倉からバイクで40分ほどです。
入場料は大人一人500円。
受付のおじちゃんから、そのバイクはナンシシー?ネンピはー?の質問攻め。

C0004 (1)_2(1)
ここが入り口で、涼しい風を感じます。

DSC02870

 年中15℃で中はヒンヤリとしています。
人気のない為か人がほとんど居ませんでした。

 C0004 (1)_3(2)
こじんまりとした鍾乳洞ですがこんな鍾乳石もちらほら。

C0004 (1)_3(1)
奥に行くと、かなり先までまっ平らな天井が続きます。
ここ目白鍾乳洞の売りの一枚岩の天井です。


一番奥は狭くなり照明の無い本格的なケービングコースとなるため
引き返そうとしたところ、後からやってきた若者2人組の一人が、
粘土質の地面で豪快に滑ってころびズボンが泥だらけになってました。
受付の洗面台で一生懸命洗ってました。かわいそうに!


C0003 (2)

あ、そうそう最近買ったフューエルキャップにつけるステーで動画を撮ってみたのですが、
やはり車体の微振動をもろに拾いました。

やはり車載マウントは人体取り付けが最強ですかね。
特に胸につけるのがブレや振動に対して一番安定していると思います。











 
記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ