南阿蘇でレイザーラモンRGさんを捕まえろ! その2
良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
.....続きです。
すがすがしい朝ですが、頭が痛い。
二日酔いですな。
とりあえず朝食です。
ちくわサラダと揚げモチです。
ちくわサラダはバイク漫画のばくおんに出てきます。
(ばくおん7巻 P198参照)
熊本でチェーン展開している”べんとうのヒライ”で先日買っておいたのです。
(ばくおん7巻 P200の店と思う)
そそくさと朝食を済ませ、出発する準備をしていると
昨日の夜、あまり話していない20代の男性に声をかけられました。
今日はどこにいくんですか~とか。
頭が痛かったので直ぐに話を切り上げようとしたのですが、
”会えてよかったです。”
と最後に言われたとき、
初めてバイクで安宿に泊まった時の事を思い出しました。
二度と会うことは無いかもしれないけど、旅先で知らない人と話す事は、
なんて楽しいんだってね。
若者よスマン。初心を忘れておった。
旅先では他人と交流を深めよう(人見知りなんで無理せず)。
さて出発したのですが、まだ頭が痛い...。
そこで頭痛薬を飲もうと水源に向かいました。
阿蘇周辺は多数の水源があり、至る所で水が湧き出でています。
その中でお気に入りの水源は”寺坂水源”。
南阿蘇鉄道の高架下にあります。
コンコンと水が毎分5tも湧いています。
水がとても綺麗。
ペットボトルに水を汲んで頭痛薬を飲みました。
しばらくしたら良くなるでしょう。
時間までぶらぶらと南阿蘇を走ります。
南阿蘇鉄道の無人駅。
地震の影響で一部のみ開通ですが、早いところ全線開通を願います。
道に迷って牛と対面。
ネットで拾った写真ですが、
この門を探そうとウロウロしていたのですが見つかりませんでした。
右に行けば天国、左に行けば地獄...ごっこをやろうかと思ってたのに。
次は探し当ててやろう。
そんなこんなしているうちに、RGさんが現れる11時になりそうなので
出現スポットに向かいます。
まずはグリーンロード南阿蘇もとい”ケニーロード”へ。
あのロードレースのチャンピオン ケニー・ロバーツの名前が由来です。
震災前は交通量が少なかったのですが、迂回路となり大渋滞していました。
またケニーロードの看板がある展望所はすでにバイクで一杯でした。
バイクを停めれなかったので、次の出現場所の”道の駅くぎの”へ移動。
そこで一時間ほど待ちましたが、暑さと、まだ頭が痛く立っているのが我慢できず
12時を過ぎたのもあるので、帰ります。
この時、道の駅の駐車場には50台ぐらいバイクが待ってました。
この後、レイザーラモンRGさんが登場したみたいで、
ステッカーを配りながら阿蘇各所を回り、バイク乗り達に
現地に来て、おいしいものを食べ、お土産を買おう!
と復興支援を呼び掛けていたようですね。
さて南阿蘇高森から林道を通り、三愛レストハウス~黒川温泉~日田ファームロード経由で
帰ります。
まずは”高森峠千本桜”です。
265号の旧道で狭いカーブが多く、沿道の草木が伸び放題で道路幅が狭く、
たぶん二度と来ないと思います。
で、林道に入る前にガソリンを入れたくてスタンドを探していたのですが、
宮崎県の高千穂まで来てしまいました。
右の女性のは最近できたのかな?
たかちふぉっ!
再び熊本県に戻り、林道阿蘇東部線に入ります。
普段は車がほとんど通りませんが、トラックも多数通行していました。
迂回路になっているのでしょうか。
普段はAモードでかっ飛ばしますが、今日はBモードでした。
”ファームロードわいた”にある”農家レストラン カップル”にてソフトクリームを食べます。
今日はカフェオレフロートを注文しました。
ソフトクリームはカップの底までモリモリあります。
車が少ないファームロードはAモードで走行。
ただ8月に、またバイク死亡事故がありファームロードは更に取り締まり強化しているようで、
直線は慎重に走ります。
とまあ、今回のツーリングは計画通りにならなかったのですが、
震災以降、訪れていなかった南阿蘇周辺は思ったより元気だったのが分かりました。
次来るときはもっと元気になってるといいな。
最後、箱石峠で一枚。
良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
.....続きです。
すがすがしい朝ですが、頭が痛い。
二日酔いですな。
とりあえず朝食です。
ちくわサラダと揚げモチです。
ちくわサラダはバイク漫画のばくおんに出てきます。
(ばくおん7巻 P198参照)
熊本でチェーン展開している”べんとうのヒライ”で先日買っておいたのです。
(ばくおん7巻 P200の店と思う)
そそくさと朝食を済ませ、出発する準備をしていると
昨日の夜、あまり話していない20代の男性に声をかけられました。
今日はどこにいくんですか~とか。
頭が痛かったので直ぐに話を切り上げようとしたのですが、
”会えてよかったです。”
と最後に言われたとき、
初めてバイクで安宿に泊まった時の事を思い出しました。
二度と会うことは無いかもしれないけど、旅先で知らない人と話す事は、
なんて楽しいんだってね。
若者よスマン。初心を忘れておった。
旅先では他人と交流を深めよう(人見知りなんで無理せず)。
さて出発したのですが、まだ頭が痛い...。
そこで頭痛薬を飲もうと水源に向かいました。
阿蘇周辺は多数の水源があり、至る所で水が湧き出でています。
その中でお気に入りの水源は”寺坂水源”。
南阿蘇鉄道の高架下にあります。
コンコンと水が毎分5tも湧いています。
水がとても綺麗。
ペットボトルに水を汲んで頭痛薬を飲みました。
しばらくしたら良くなるでしょう。
時間までぶらぶらと南阿蘇を走ります。
南阿蘇鉄道の無人駅。
地震の影響で一部のみ開通ですが、早いところ全線開通を願います。
道に迷って牛と対面。
ネットで拾った写真ですが、
この門を探そうとウロウロしていたのですが見つかりませんでした。
右に行けば天国、左に行けば地獄...ごっこをやろうかと思ってたのに。
次は探し当ててやろう。
そんなこんなしているうちに、RGさんが現れる11時になりそうなので
出現スポットに向かいます。
まずはグリーンロード南阿蘇もとい”ケニーロード”へ。
あのロードレースのチャンピオン ケニー・ロバーツの名前が由来です。
震災前は交通量が少なかったのですが、迂回路となり大渋滞していました。
またケニーロードの看板がある展望所はすでにバイクで一杯でした。
バイクを停めれなかったので、次の出現場所の”道の駅くぎの”へ移動。
そこで一時間ほど待ちましたが、暑さと、まだ頭が痛く立っているのが我慢できず
12時を過ぎたのもあるので、帰ります。
この時、道の駅の駐車場には50台ぐらいバイクが待ってました。
この後、レイザーラモンRGさんが登場したみたいで、
ステッカーを配りながら阿蘇各所を回り、バイク乗り達に
現地に来て、おいしいものを食べ、お土産を買おう!
と復興支援を呼び掛けていたようですね。
さて南阿蘇高森から林道を通り、三愛レストハウス~黒川温泉~日田ファームロード経由で
帰ります。
まずは”高森峠千本桜”です。
265号の旧道で狭いカーブが多く、沿道の草木が伸び放題で道路幅が狭く、
たぶん二度と来ないと思います。
で、林道に入る前にガソリンを入れたくてスタンドを探していたのですが、
宮崎県の高千穂まで来てしまいました。
右の女性のは最近できたのかな?
たかちふぉっ!
再び熊本県に戻り、林道阿蘇東部線に入ります。
普段は車がほとんど通りませんが、トラックも多数通行していました。
迂回路になっているのでしょうか。
普段はAモードでかっ飛ばしますが、今日はBモードでした。
”ファームロードわいた”にある”農家レストラン カップル”にてソフトクリームを食べます。
今日はカフェオレフロートを注文しました。
ソフトクリームはカップの底までモリモリあります。
車が少ないファームロードはAモードで走行。
ただ8月に、またバイク死亡事故がありファームロードは更に取り締まり強化しているようで、
直線は慎重に走ります。
とまあ、今回のツーリングは計画通りにならなかったのですが、
震災以降、訪れていなかった南阿蘇周辺は思ったより元気だったのが分かりました。
次来るときはもっと元気になってるといいな。
最後、箱石峠で一枚。