相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2016年11月

初★体★験

MT09でラーツー初体験です。

熊本のBikeJIN祭りに行く予定でしたが、天気予報で昼から雨のため
天気が良い午前中に近場をツーリングしてきました。



C0014(1)
お稲荷さんの傍の秘密の道を通ります。


DSC03334 (1)
まるで樹海のようだ!行ったことはないけど。


C0014(2)
うりゃ~!

 C0014(3)
ぬかるんだ道を進みます。


C0020(1)
樹海を抜けると砂浜が見えてきました。
少し風があるのでテトラポットの間でお湯を沸かすことにしましょう。


C0021(1)
お湯を沸かす準備をします。


C0022(2)
 できた!


C0022(5)
コーヒーも淹れます。
お気に入りのモンカフェです。



C0022(7)
コーヒーと三日月屋のアップルパイ風クロワッサン。


C0022(6)
こ、これがラーツーというものか!!
なるほど、準備をする手間、そこまで行く手間、お湯を沸かす手間という
スパイスでラーメンやコーヒーが美味しくなるんですね〰。



必要なもの

★ケトル700ml 3200円くらい

★ ローテーブル  1500円くらい


★ガス   1200円くらい

★バーナー 1000円くらい
ポータブルなアウトドアピクニック用 ガスバーナー 折り畳める ミニ ガス バーナー キャンプ用のスチールストーブ コンパクト オレンジ色


★防風カバー(あれば便利) 900円くらい



あとは、マグカップ、汁などふき取る紙ナプキンかな。

道具を揃えるのに結構かかったけれど、
今後、キャンプとかでバシバシ使うことにしよう。

 

明日は熊本でBikeJIN祭りだけど天気は?

明日は熊本でのバイクイベントBikeJIN祭り (便乗してMT09プチミーティング)だけど....



ヤフー天気予報では、明日は 

6-12 10% 
12-18 40% 
18-24 90% 



やっぱり雨か....。
残念だけど行くのは止めよう。 
 

_20161126_082211

mixiのコミュの方々に会ったときに渡そうと買っていた北九州名物”堅パン”
程よい甘さがツーリングの疲れを癒してくれるかもしれない一品です。

こんなに沢山どうしようかな...。
 







 

ヒットエアー エアバッグ




プロテクターのないジャケットでバイクに乗る時は、
やはり不安なので無限電光ヒットエアーのエアバッグを着ています。

で、新しく追加でこれを買いました。

 DSC_0255
ヒットエアーの脊椎プロテクター。

DSC_0256
厚みがあってしっかりしています。



DSC_0257

マジックテープで簡単に ヒットエアーに装着できます。
気休めでしょうが、有ると安心感がありますね。
これで遠出も安心です。

週末、熊本で開催されるBikeJIN祭りが楽しみです。
しかし今のところ、降水確率が50%....。






 

冬ジャケットを買いたかったけど....

ぐぬぬ...



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村







パワーエイジのN-3Bを買うことを決心して、さっそく販売店を調べると、
近くのバイク用品屋さん”ファ〇リーユサ”に売ってるらしく行ってみる事に。

でも、パワーエイジのジャケットは一つもありませんでした。
BAD BOY!SIMPSON!イエローコーン!ばっかり・・・。
シンプルなヤツが欲しいんですよ。


仕方ないので、その場でスマホを使いヤフーショッピングのweb〇keで購入!
到着が楽しみですなぁ〰

って30分後にメールが来ました。

”メーカーに在庫がないか廃盤です〰はいキャンセル!”

なんじゃい!!

なんだか冬ジャケを買う気力が薄れてしまいました。


DSC_0248
そんな怒りをぶつける様に、海岸へMT09を走らせます。
天気もほどほどのせいかサーファーもぼちぼちいます。

おや?写真右!
お分かりいただけただろうか?














sketch-1479726893103
はだしの女性が!
すらっとして多分美人。
飛んだり跳ねたり、くねくね踊っています。

海から上がってきた、わかめの妖精か...?














 DSC_0246
なんじゃい!
撮影大会かいっ!

 





 

MT09と07九州(プチ)ミーティングやります

MT09★07 (プチ)ミーティングやります





11月26日(土)に熊本県大津市のHRS九州 にてバイクイベント”BikeJIN祭り”があります。

HRS九州はホンダグループのレース場です。
その隣には本田技研工業 熊本製作所があり、二輪をはじめ様々な製品が製造されてます。
もしかしたらアナタのホンダバイクもここで生産されたかもしれませんね。


で、そのBikeJIN祭りに行こうと思うのですが、
自分が管理人となっているミクシィのコミュティ”九州MT09*07の集い”
メンバーの方が、その日にミーティングはどうですか、と提案ありました。
せっかくなのでプチミーティングをすることにしました。
メインはBikeJIN祭りのため、ミーティングというより顔合わせな感じですかね。
ただいまメンバー3名ほど参加表明いただいております。


12:00~14:00駐車場にいますので、
ミクシィのコミュのメンバーの方でなくとも、
MT09や07のオーナーさんでもなくとも、
バイク乗っていない方も、
BikeJIN祭りに行かれる方、お声をおかけください~!

先着3名様まで、ささやかな粗品を進呈いたします。

目印は黒縁眼鏡、ハンチング、まっ白いバックパック、胸に赤いバラ、キョドッテいる小柄なおっさんです。

粗品はふざけたヤツにしよう。







バイク用の冬ジャケット

 バイク 冬ジャケット

朝夕はバイクで走るのがかなり寒くなってきました。


バイク用の冬ジャケットは持っていなく、ただの革ジャンで冬を走ってます。
ただ、万が一のことを考えるとプロテクター装備のジャケットが必要かなと思ってます。

シンプルで、コンビニにも気軽に入れるジャケットを探していると良いヤツがありました。
パワーエイジのN-3Bタイプのジャケット。
もちろんプロテクター完備。


価格は35,424円!
アマゾンも楽天もほぼ変わらない。
ただヤフーショッピングは期間限定でポイント10倍つきなので、お得かな。


または革ジャンの中にインナープロテクターを着るのもありかな。








 

MT09 耶馬渓 岩窟の古刹 羅漢寺へ その2

MT09 耶馬渓 岩窟の古刹 羅漢寺へ その2

つづき.....



 

お腹もいっぱいになったことだし、目的地の羅漢寺に向かいます。
青の洞門から5分程度です。

 DSC03240
羅漢寺は20分ほど山を登った所にあるようです。
自力で登るのはやめて、でリフトに乗ります。
羅漢寺経由で山頂まで往復800円。


DSC03247
 リフト乗るなんて久しぶりだなぁ〰。

途中でリフトを降り羅漢寺へ。
C0008(1)
リフトを降りるとすぐに岩でできた自然の橋があります。
しかしこの先にある山門と本堂以外は写真撮影はダメと標識がありました。
残念ですが仕方ありません。


写真はリンク先でどうぞ!


wiki
フォートラベル

(山門)
崖に埋め込まれているように建てられていました。
その周辺から岩窟に無数の羅漢像(石仏)が安置されていました。

(無漏窟)
より広い岩窟に無数の羅漢像があります。
何全体あるのでしょう、圧巻です。
それと奉納されたしゃもじが木柱に無数に打ち付けられています。
絵馬的なもので皆、願いを書いていました。

なぜしゃもじ?
しゃもじはごはんをよそう。。ごはんを掬(すく)う。
よって人も救う。


(本堂)
羅漢寺本堂は300円拝観料がかかります。
中に入ると狭い通路をぐるぐると歩きます。

少し広いところがあり、悩みコーナーがありました。
紙に悩みを書いて”地獄箱”という箱にいれることで悩みを捨てるそうです。
結構な人が書いていましたので、自分も。

”悩み無し”(問題ないから大丈夫ですという意味を込めて)

と書いて入れました。

....ん?悩みが無い事が”悩み”と捉えられたらどうしよう。
今後、波乱万丈な人生を送るようになったらどうしようと悩み出しました。

さらに通路を進むと、見晴らしの良い本堂の一番高いところに出てきました。
お釈迦様がいらっしゃって、そこで拝み、鐘を突きます。

地獄箱で悩みを捨て、天国で鐘を突いて救われる。。。という感じですかね。



本堂を見終えてリフトに戻り、さらに上へ上がります。
DSC03265
頂上は展望台がありましたが景色はイマイチでした。

C0010(2)
紅葉もまだまだ先の様です。





C0010(1)

帰りのリフトは怖かった。
こんなに急こう配だったんですね。

今回のツーリングはこれで終わり。

余り期待していなかったのですが、リフトも面白かったし、羅漢像も圧巻、羅漢寺全体が、普通イメージしている寺とまったく雰囲気が異なり驚きました。

※ちなみ羅漢とは釈迦の位の高い弟子の事だそうです。


今回のツーリングのまとめ

★道の駅 大仁
 駐車場あり
 見どころ 一億円トイレ

★むら上食堂 
 駐車場あり 
 おススメ 唐揚げ定食 800円

★羅漢寺
 駐車場あり
 リフト 往復800円(徒歩で登るのも可能)
 羅漢寺本堂 拝観料 300円
 見どころ 3千体以上ある羅漢像と岩窟にある本堂

 

MT09 耶馬渓 岩窟の古刹 羅漢寺へ その1

MT09 耶馬渓 岩窟の古刹 羅漢寺へ
またまた大分県中津市の耶馬渓に行ってきましたよ!


 


まずは大任町の道の駅へ。
DSC03218
駐車場にMT09を置き、隣の敷地のコスモス畑へ行ってみました。

DSC03210
もうコスモスが散り始めていました。
見ごろを逃してしまいましたので、また来年来よう。

DSC03188
道の駅に戻り、少し休憩。
ここには1億円トイレがあります。

IMG_5105
こんな感じ。写真は帰りの夜に撮りましたが、目の前はガラス張りで滝が流れてます。
お金かけてることあって凄く綺麗です。
手洗いの水がお湯!暖かいというより熱かった。
秋風に悴んだ指先にはうれしかった。


DSC03225
農道の 京築アグリラインの途中で、ブルーベリー畑傍にある、ピンクの移動販売店のブルーベリーソースかけのソフトを食べました。
250円。ここの農場で採れたブルーベリーを使っているのかな?

DSC03328
DSC_0234
やっと耶馬渓 青の洞門に着きました。


2時過ぎに着いたのですが、お腹がすいてて食べるところを探していると、
青の洞門の広い駐車場をちょっと南に進んだ所に"むら上"というお店を見つけました。
IMG_5097

倉庫?と思える飲食店らしからぬ店構えでしたが、お客が数人ならんでました。
大分県中津は多数の唐揚げ店があることで有名です。
並ぶ事にちょっと躊躇しましたが、せっかく中津に来たのだから並ぶことに。

ここは持ち帰りもできるようです。
待っている間、ひっきりなしに持ち帰りのお客さんが来ていました。
じいちゃんですら4kgぐらい買ってました。


10分ぐらいで中へ。
IMG_5103
唐揚げは3ピース。
ごはんは大盛です。
これで800円ですが高いかどうかは食べてから判断してください!

からあげは、勿論アツアツのサクサクで味はしっかりと濃いめ。
鶏肉はぷりっと弾力があります。
あまり肉汁がじわっとせず、しつこくなくあっさりとしていますので何個でも食べれそうです。

★3.5だけど耶馬渓に行く人が居たら教えてあげよう。



じつは今日、耶馬渓 青の洞門がメインでなく、すぐ近くの"羅漢寺"が目的地です。


続きます....





 

XSR900 Abarth

XSR900 Abarth


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 

 

 

2017_YAM_XS850AB_EU_BNS4_ACT_006
 
MT09派生のXSR900のカフェレーサースタイル。

イタリアで有名なAbarth”アバルト”と組んでデザインされて695台限定らしい。
アバルトとはフィアットに買収された元自動車メーカーで今のフィアット社のいちブランド名でもあるみたいだね。

ほぉぉ..。
カッコいいじゃん。
昔、カフェレーサーっぽいクラブマンとかSRとか欲しかったな。
 でも思いっきりセパハンなので腰にきそうな姿勢だ!


 
変態チックなバイクになってもうた!
よく言えば非常に個性的だ!




 

MT09 オーセンティックカラー

MT09 ヤマハ オーセンティックシリーズのパーツ


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





mt-09_img

ヤマハのオーセンティックカラーの外装パーツが出るようですね。
ホワイトとレッドの配色がカッコいい。

価格はセットで99,360円。
 

 ってかオーセンティックって何なん?
温泉ティック?
九州も寒くなってきたので大分の温泉に行きたいなぁ。

ではなく、本物であるさま、正真正銘という意味ですね。
なるほど、これがヤマハのレーシングカラーなのかな。
カワサキのライムグリーンみたいな感じ?

いつかどこかでオーセンティックのMT09に出会えるでしょうか。
楽しみです。





 

MT09と関門海峡と徹甲弾

MT09と関門海峡と徹甲弾


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


 

今週、日曜は用事があって外出できなかったのですが、
何とか、夕方わずかな時間にバイクに乗れました。

で、近場で行けるところ...。


 DSC_0217
下関市の”火の山公園”です。
関門海峡と山口県下関市、福岡北九州市門司区を一望できます。

途中、立体駐車場がありますが、そこを抜けて山頂まで登ります。
”上まで登れません”みたな記述・標識がありますが普通に頂上まで登れますよ。
たぶん山頂展望所付近は車を止めるスペースが少ないためだと思います。

DSC_0215

展望デッキ前にバイクを停めます。
いい天気で遠くまで良く見えます。


DSC_0214
北九州市門司区と関門大橋です。


DSC_0216
展望台周辺にはこんなものがありました。
戦艦大和に使用されていた全長2mほどの徹甲弾
自分よりデカいっ!

戦後、引き揚げられて下関市に寄贈されたようです。

DSC_0219
他に、ここ火の山頂上には砲台跡が数基あります。
歴史がある公園ですね。

sketch-1478433538713

夕日が沈む....。

かなり良い眺めなのでツーリングには最適かと思います。
2号線からちょっと寄る程度で来れますので、
角島の帰りに寄るなどいいかもしれませんね。



 

MT09 サッポロビール工場跡を見に行く

MT09で北九州市のビール工場跡を見に。




祭日の11/3は晴天!ツーリング日和でした!



しかし~仕事の都合で夕方から福岡小倉から和歌山まで移動しないといけないので遠出はできません(+_+)。




仕方ないので近場をMT09に乗って散歩です。
で、向かったのは北九州市の門司駅のすぐそばの赤煉瓦プレイスと言うところに行きました。



image












ここは昔、サッポロビールの旧九州工場があり、今はほんの一部の建物が残されています。



image













駐輪場はないのでmt09は道の隅に停めました。





大正二年に帝国麦酒(株)として竣工、サクラビールをブランドとした九州初のビール工場となりました。
その後、統合されてサッポロビール九州工場となりましたが、16年前に閉鎖されてしまいました。





image
資料館に入ってみます。




image
サクラビールの名残でしょうか。階段の手すりにサクラの花が彫られています。





image
工場の歴史やビールについての資料が展示されています。





image
レトロなポスターがいっぱいです。


image



やなせたかしさんのイラストもありました。

ビールのないクリスマスはフクロをもってないサンタクロースのようにミジメだ!

っとサンタを蹴りあげています(笑)。



image



日本のビール会社の系統図。

おや、サッポロビールとアサヒビールは元々同じ会社(大日本麦酒)だったんですね。

image



少し歩くと関門海峡。対岸はもう山口県です。



工場跡の建物は資料館の他、イタリアンの飲食店も入っていました。
門司を通る事があればぜひ訪れてみてはどうですか?

帝国麦酒のサクラビールは飲んでみたいなぁ。
(^_^)/□☆□\(^_^)

image




あ、ちなみここは金城武主演の映画、怪人二十面相のロケ地でもありましたよ。



記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ