2017年03月
MT09 春はもうすぐ!
良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
合馬のたけのこはご存じでしょうか?
北九州市のブランドのたけのこなんです。
合馬(おうま)のたけのこは柔らかく、えぐみが少なく刺身にもできます。
でも自分は、たけのこアレルギーで
食べると喉がかゆくなるので、たけのこは食べません( ;∀;)。
でもちょっと興味があるので、
そろそろタケノコが出回り始める合馬へ行ってみました!
北九州市の南区にあります。
たけのこの里は、こんな感じです。
低い山々は竹林で覆われていますが、
きちんと管理されていて、竹が伸び放題とかはありません。
11時ごろ直売所に寄ってみたのですが、
朝に仕入れたタケノコは売り切れとの事で残念。
別の所ではタケノコ堀り体験もできるみたい。
また来てみよう。
【送料無料】合馬産 "たけのこ" 約4kg 2〜8本 北九州
良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
合馬のたけのこはご存じでしょうか?
北九州市のブランドのたけのこなんです。
合馬(おうま)のたけのこは柔らかく、えぐみが少なく刺身にもできます。
でも自分は、たけのこアレルギーで
食べると喉がかゆくなるので、たけのこは食べません( ;∀;)。
でもちょっと興味があるので、
そろそろタケノコが出回り始める合馬へ行ってみました!
北九州市の南区にあります。
たけのこの里は、こんな感じです。
低い山々は竹林で覆われていますが、
きちんと管理されていて、竹が伸び放題とかはありません。
11時ごろ直売所に寄ってみたのですが、
朝に仕入れたタケノコは売り切れとの事で残念。
別の所ではタケノコ堀り体験もできるみたい。
また来てみよう。
【送料無料】合馬産 "たけのこ" 約4kg 2〜8本 北九州
このまえ買った、ウィンタージャケットを自慢したい!
パワーエイジのミリタリーN3Bタイプのウィンタージャケット、品番:PJ-450
の紹介です。
お店に入っても恥ずかしくないシンプルなものを探していたら、
パワーエイジのデザインがしっくりときました。
サイズはMです。
自分は身長166cm、体重59kgで着心地は丁度よいです。
首回りをキチンと止めると若干きついですが、あまり気になりません。
ロンTとネルシャツを着ていますが、さらにトレーナーも着れそうです。
横。
プロテクターが入っててもシルエットがスッキリです。
後ろ。
ウエストは紐で絞れます。
回し蹴り。
バイク用立体設計の為、動きやすいです。
フードのファッファッのやつがお気に入り。
ちなみ生地が厚いため、100Km/h出してもフードがバタつきません。
フードは取り外せます。
取り外し式インナー。
首回りのネックウォーマー、ここだけでも取り外せます。
インナーを組み合わせれば秋~冬~春まで着れそうですね。
撥水性があると書いてましたがこの前の雨では生地に浸み込んでました(´・ω・`)。
ただ防風・防水・透湿機能があるため雨でも快適でした。
風が入り込まない工夫が幾つもされており、さすがパワーエイジだ。
これが定価32,800円+税のところ、
シーズンオフセールで税込み21,530円でした!
ただ、これはもう出回ってないですね。
ネットでも売り切れです。
もしかしたら来季に新作が出るのかもしれません。
パワーエイジのミリタリーN3Bタイプのウィンタージャケット、品番:PJ-450
の紹介です。
お店に入っても恥ずかしくないシンプルなものを探していたら、
パワーエイジのデザインがしっくりときました。
サイズはMです。
自分は身長166cm、体重59kgで着心地は丁度よいです。
首回りをキチンと止めると若干きついですが、あまり気になりません。
ロンTとネルシャツを着ていますが、さらにトレーナーも着れそうです。
横。
プロテクターが入っててもシルエットがスッキリです。
後ろ。
ウエストは紐で絞れます。
回し蹴り。
バイク用立体設計の為、動きやすいです。
フードのファッファッのやつがお気に入り。
ちなみ生地が厚いため、100Km/h出してもフードがバタつきません。
フードは取り外せます。
取り外し式インナー。
首回りのネックウォーマー、ここだけでも取り外せます。
インナーを組み合わせれば秋~冬~春まで着れそうですね。
撥水性があると書いてましたがこの前の雨では生地に浸み込んでました(´・ω・`)。
ただ防風・防水・透湿機能があるため雨でも快適でした。
風が入り込まない工夫が幾つもされており、さすがパワーエイジだ。
これが定価32,800円+税のところ、
シーズンオフセールで税込み21,530円でした!
ただ、これはもう出回ってないですね。
ネットでも売り切れです。
もしかしたら来季に新作が出るのかもしれません。
MT09 下見へ阿蘇に
良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日は来月のMT09*07プチミーティングで行く予定のお店、
”ケニーズカフェ”を下見にいきます。
さて、朝日と共に阿蘇に行きますよ。
まずは大観峰から阿蘇山を。
野焼きで辺りは真っ黒です。
次は 阿蘇山から大観峰を。
左側の小さな山は米塚、ここも野焼きで真っ黒になってます。
阿蘇市一宮町の田んぼの真ん中にある、”ヒバリカフェ”でMixiのコミュの方と合流。
正面に阿蘇山を眺めながらヒバリドッグとコーヒーをいただきました。
降水確率は0%なのでしたが一日中、薄曇。
晴れていたら良い眺めなんだけど~。
そのあとケニーズカフェへ。
ヒバリカフェから50分くらいで到着。
廃校を改装してお店にしていました。
辺鄙な所にありましたが、結構お客さんがいますね。
どうやらバイカーの団体客がいて、お店が忙しそうです。
ご夫婦でされているのか、なかなか配膳がされないようでした。
なのでコーヒーだけ注文しました。
ここのお店は近いうちに席の予約はするのだけど、
当日は到着前に”あと~分で着きます”と事前連絡しよう。
ご一緒して頂いた方のMT09。
LED、フォグランプ等など、かなりカスタムされてました。
参考になります。
ん〰自分も色々とカスタムしたいけどお金がない!
ステッカーでも貼って痛車にでもするか??
三愛レストハウスでお別れ。また走りましょう。
で、雨なんか~い!降水確率0%やないんか~い!
このまま2時間、雨の中を走りました(;´Д`)。
良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
今日は来月のMT09*07プチミーティングで行く予定のお店、
”ケニーズカフェ”を下見にいきます。
さて、朝日と共に阿蘇に行きますよ。
まずは大観峰から阿蘇山を。
野焼きで辺りは真っ黒です。
次は 阿蘇山から大観峰を。
左側の小さな山は米塚、ここも野焼きで真っ黒になってます。
阿蘇市一宮町の田んぼの真ん中にある、”ヒバリカフェ”でMixiのコミュの方と合流。
正面に阿蘇山を眺めながらヒバリドッグとコーヒーをいただきました。
降水確率は0%なのでしたが一日中、薄曇。
晴れていたら良い眺めなんだけど~。
そのあとケニーズカフェへ。
ヒバリカフェから50分くらいで到着。
廃校を改装してお店にしていました。
辺鄙な所にありましたが、結構お客さんがいますね。
どうやらバイカーの団体客がいて、お店が忙しそうです。
ご夫婦でされているのか、なかなか配膳がされないようでした。
なのでコーヒーだけ注文しました。
ここのお店は近いうちに席の予約はするのだけど、
当日は到着前に”あと~分で着きます”と事前連絡しよう。
ご一緒して頂いた方のMT09。
LED、フォグランプ等など、かなりカスタムされてました。
参考になります。
ん〰自分も色々とカスタムしたいけどお金がない!
ステッカーでも貼って痛車にでもするか??
三愛レストハウスでお別れ。また走りましょう。
で、雨なんか~い!降水確率0%やないんか~い!
このまま2時間、雨の中を走りました(;´Д`)。
MT09 2年目の思い出をまとめました(とっくに半年過ぎましたが...)
やっぱり昨年は、あまり走ってないなぁ〰。
やっぱり昨年は、あまり走ってないなぁ〰。
平日、数時間だけバイクに乗れる時間があったので、
ウィンタージャケットが安売りしていないか
福岡の大宰府市にある”バイクワールド 大宰府店” へ。
ここは初めて訪れました。
が、ちょっとしかジャケット類が置いていなく残念でした( ;∀;)。
全体的に品数少ないないなぁ。
店を出て少し寄り道です。
大宰府政庁跡。公園のようになっており、かなり広いです。
政庁があったと思われる広場は建物の基礎がありました。
当時のものだろうか。
公園内で梅がたくさん咲いました!
大宰府といえば菅原道真公にゆかりある飛梅でも有名ですね。
桜はまだまだですね。
結局、バイクワールドでRKのチェーンクリーナとルーブを買いまいした。
ルーブは飛び散りにくいホワイトタイプが好きです。
ところで大宰府?太宰府?どちらが正解だろうか。
ウィンタージャケットが安売りしていないか
福岡の大宰府市にある”バイクワールド 大宰府店” へ。
ここは初めて訪れました。
が、ちょっとしかジャケット類が置いていなく残念でした( ;∀;)。
全体的に品数少ないないなぁ。
店を出て少し寄り道です。
大宰府政庁跡。公園のようになっており、かなり広いです。
政庁があったと思われる広場は建物の基礎がありました。
当時のものだろうか。
公園内で梅がたくさん咲いました!
大宰府といえば菅原道真公にゆかりある飛梅でも有名ですね。
桜はまだまだですね。
結局、バイクワールドでRKのチェーンクリーナとルーブを買いまいした。
ルーブは飛び散りにくいホワイトタイプが好きです。
ところで大宰府?太宰府?どちらが正解だろうか。
記事検索
スポンサーリンク
最新記事
月別アーカイブ
アーカイブ
記事検索
人気ランキング
楽天市場
MT09