相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2017年07月

MT09 切株山に行ってみる その2

MT09 切株山に行ってみる その2


つづき・・・・


切株山の広場を離れようとすると、KIRIKABU HOUSEの移動販売店のおばさんから塩飴をいただきました。
”バイクは暑いからね〰塩分を採らないと!”
ありがとうございます。

さて、スマホで近くのおすすめスポットを探すと”慈恩の滝”というものがありました。
うーん、ジオン軍?

九州で滝の裏を通れるのは熊本の”鍋ヶ滝”が有名ですが、
”慈恩の滝”も通れるようです。

切株山から20分ほどで滝に着きました。
MAH04509(1)
慈恩の滝の伝説の龍。
ご利益がありそう。

DSC_0360
小ぶりの滝ですが勢いは凄いです。
広い滝つぼは飛び込んでみたい気もしますが遊泳禁止でした。


MAH04511(1)
裏に廻ってみます。
飛沫がすごい。

涼を楽しんだ後、汗を流すため温泉を探しました。

耶馬渓の方へ20分ほどで”ととろの湯”という温泉の評価が高く、
食事もできるとの事で行くことにしました。
DSC_0372
まずはととろ庵で食事から。
ここは養鶏場を経営しており新鮮な鶏肉を頂けます。

メニューは鶏の刺身、炭焼き、唐揚げなどバリエーションがありましたが、
鶏のたたき定食を頼みました。
臭みもなく柔らかくてとても美味しかったです。

DSC_0374

ととろ乃湯は入浴料350円。
源泉かけ流しで無色透明のお湯です。
食事処はお客が一杯でしたがお風呂は貸し切り状態でした。


さて満腹になったことだし、体も綺麗になったから帰るとするか...。
でも帰りにとても気になるスポットがあるので行ってみました。




耶馬渓の古羅漢
DSC_0376
山の中腹に穴が空いているのが分かりますか?
気になって仕方がなかったスポットです。

15分ほどで穴の所へ。
DSC_0379
岩の軒下には小さなお堂と石仏が沢山並んでいました。

DSC_0386
駐車場から見えた穴はポッカリと裏まで貫通しています。
橋状になっており天人橋と言うらしいです。
この天人橋を登りたかったのですが道が分からず断念。


DSC_0382
チェーン頼りで絶壁を沿って歩く所もありました。
うむ、バイクツーリングで来るところではないな....。

DSC04573

写真では木々が生えているように見えますが絶壁です。
落ちたらケガどころではありません(''Д'')。



DSC_0388
そんなこんなで頂上らしき所に出てきました。
国東塔という仏塔があります。
どうやって運んできたんだろう?

景色を見ながら休憩...と思ったのですが日陰がなく早々と下山しました。


と、こんな感じで日帰りツーリングに行ってきました。
行き当たりばったりでしたが、なかなか面白かったです。
こういうことができるのはソロツーの醍醐味かな。








MT09 切株山に行ってみる その1

MT09 切株山に行ってみる その1



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



今日は大分県玖珠(くす)の”切株山(きりかぶさん)”に登ってみました。
 IMG_5357
山頂の平らな形状が、ずっと気になっていた山。


2013_2_7ab-thumbnail2
映画”未知との遭遇”のデビルズロックみたい。

切株山はメサ(卓上台地)が浸食し、
山のような孤立した地形(ビュートと言う)なんだって。

MAH04519(1)
頂上の様子。
余計な木々が無く、スッキリを辺りを見渡せます。


IMG_5361
玖珠の街並みが一望できます。

DSC_0362
切り立っているので、すぐ手前から風景が広がります。
ううーん、なかなかの絶景!

MAH04535(1)
山頂広場には展望休憩所”KIRIKABU HOUSE”があります。
JR九州の”ななつ星”などに関わった”水戸岡鋭治氏”がデザインされたそうです。


DSC_0365
KIRIKABU HOUSEの中。
靴を脱いで入ります。
ほんのり木の香りが漂います。


DSC_0367
KIRIKABU HOUSEはカフェみたいですが、机とイスのみの展望所です。
外にある移動販売車でジュース、かき氷が売っています。
自分は豆乳アイス250円をチョイス。


DSC_0369
JR九州の豪華列車”或る列車”の絵がありました。
これもデザインされたのだろうか。
大分~日田、長崎~佐世保で基本プラン25,000円~。
ななつ星と一緒で、いつか乗ってみたいな。

MAH04556(1)
展望所の近くに、でっかいブランコがありました。
普通のブランコよりチェーンが長く、より高く漕げます。
これは結構面白かった。





続く。。。。(''◇'')ゞ










MT09 ヘッドライトバルブ交換してみた

MT09 ヘッドライトバルブ交換してみた





良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



LEDも安くて評価のよいものが沢山ありますが、選びきれず国産のハロゲンを選びました。
DSC_0347
純正の明るさでも十分と感じてるので、これでヨシ。
小糸製作所のやつで2個入り2,541円。バイク用耐震の物が良かったかな。


IMG_5354
ヘッドライトの横のボルト×2本を外すだけで裏面にアクセスできます。
なおボルトは7N・mで締め付けます。

DSC_0357 (1)
点灯。純正より若干白っぽくて、少し明るい。
とりあえず満足です(^^)/。









MT09 ヘッドライト バルブ切れ

MT09 ヘッドライト バルブ切れ



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


トンネルの中、何か暗いなぁと思っていたら、ヘッドライトのバルブが切れてました。

IMG_5351

これはすぐに取り換えねば!





アマゾンでベストセラー1位のヤツ。
LEDで明るいと評判らしい。
プレビューでMT09にも取り付くらしい。
2,099円で★4つ。
なかなか良さそうだ....。





MT09 車検から戻ってきて試し走り(半分登山)

MT09 車検から戻ってきて試し走り



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


車検後の調子を見るためにちょっと走ってきました。

DSC_0344
空がすっかり夏模様ですね。
停まっていると汗が噴き出てくる暑さです。


DSC_0329
途中に寄った”道の駅 大任”の横の花畑。夏はひまわり。


MAH04440(1)
満開です。



DSC_0343
今日は奥に見える山に登ります。
この山は大分県中津市にある”八面山(はちめんざん)”と言うそうです。
東九州自動車道を通る時に見える山で、なんだか平らな山だなぁ、といつも思ってました。
このような地形はメサ台地というようです。
グランドキャニオン的なアレです。


DSC_0330
山の中腹にて。中津方面を見渡します。


MAH04471(1)
バイクで行けるところまで行き、あとは歩きです。

DSC04470
この山は巨石がゴロゴロしています。

DSC_0336
第二展望所という所に出ました。
岩が絶壁に飛び出した状態です。

MAH04476(1)
岩の先端まで来ました。
眺めがとても良いですが、ヒュンってなりますね。



DSC_0334
そんな先端で休憩です。


DSC04486
眺めがとても良いです。

MAH04488(1)
バイクを置いてきた所から500mほどアップダウンしながら頂上に着きました。
平らな稜線を歩いてきたので頂上の感じがしません。

景色を堪能した後、引き返して山を下ります。

DSC_0339
下りる途中に手打ち蕎麦の"ややま蕎麦”がありました。
蕎麦屋と分かる看板がなく、商売っ気がありません(^◇^

ランチセットでざるそば、そばがゆ、おかず5品、コーヒーのセットを注文しました。

美味しそうな写真を撮ろうとしたところ、
店主さんが間髪入れず話かけてきて撮れませんでしたが、
バイクで走った方がいいよと言う峠を教えてくれました。


そういえば蕎麦湯は地元のお店では一度も出てきた事がなく、
20代のころ、東京に出るまで知りませんでした。

初めて見たとき、美味しいわけないやろ~?と疑問に思ってました。
今はそばつゆを味わうことができる大人になっており、
美味しく頂くことができました。


DSC_0340
蕎麦屋を後に、すぐ近くの施設の温泉へ。
入浴料300円。
DSC_0341
小さいお風呂でしたが、貸し切り状態でした。
窓の外は中津市街が一望できました。
お湯はちょっと髪の毛とか浮いてて残念でした。

まあ、ひとっ風呂浴びてスッキリして体力回復し、
帰りは農道をAモードで帰りました。



うん、バイクの調子はとても良くなってました!






MT09 車検から戻る

MT09 車検から戻る


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



DSC_0327

車検に出していたMT09が戻ってまいりました。
かなりソフトな乗り心地になった気がしますが、
数十分、試しに乗っていると慣れてしまいました(''ω'')ノ
ひと雨降りそうな空模様だったため、がっつりの乗車はまた別の日にしよう。


IMG_5348
で、同時に新しいアヴィレックスのブーツ”ヤマト”が届きました。

本革?なのかな?

革が固いので、足首が動かしずらいので当分は乗りにくいのですが、
時間を掛けてだんだん馴染んでいくのも楽しみの一つです。






※純正のストリートラリーのハンドガードを付けているのですが、車幅が変わり車検には通らないので、一度取り外したそうです。

MT09 グローブを新調した

MT09 グローブを新調した

MT09の車検が終わったと連絡がありました。
お代は15マンです〰!

(えっ、10マンだったのでは??)

んんッ~??

あ、10万マンってのは車検と同時に取り換えるタイヤとかの部品交換代の事だったのね。
自分が総額かと勘違いしてました( ;∀;)。

そりゃそうだね、車検代だけで5万5千円くらいなのに、タイヤ・スプロケット・チェーン・ブレーキフルードも交換するんだから....。

俺のバカッ!





良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



DSC_0323
話は変わり、春夏用グローブがもう限界....。

ヒットエアーの”グローブG7”を愛用しています。
このグローブの特徴は掌の部分にある3個のスライダー。
転倒して手を地面についた際、骨折しないように衝撃を緩和・分散させるためです。
もちろんハンドルを握った時、スライダーが邪魔にならないような位置・厚みに設計されています。

昔、スノボをやっていた時、手をついて手首をよく痛めていたので、この考え方は納得しています。

DSC_0324

こんな感じで穴が開きまくり。
今まで穴が空いたら縫ってきて誤魔化してきたけど、もうだめ。
5シーズンくらい持ったかな?

DSC_0325
で、新しく買い換えました。

DSC_0326
転倒して手をつく、という事は今までなかったのですが、
もしもの為を考え、また同じものを買いました。

また機能だけでなく、ストレッチが効いており手にフィットして動かしやすい事も買った要因の一つです。








MT09の代車をプレヴュー

MT09の代車をプレヴュー




良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




こんばんは。
アマゾンのセール”プライムデー”は如何だったでしょうか?
品揃えを見ていると電気製品、雑貨などの7割は中華製、知らないメーカーばかりでした。
中華通販の”アリエクスプレス”で見たことがるよなモノばかりでウンザリ。。。。。。
本当に安いんかな??

でも、アパレル関係が25%引きで、
靴底がすり減って、ちょうど買い換えようと思っていた
アヴィレックスのブーツ”ヤマト”も対象だったので購入しました。


[アビレックス] AVIREX YAMATO 2100 BLK(BLK/28)
AVIREX(アビレックス)


ツーリングにはいつもコレを履いています。
サイドジッパーで着脱しやすく、何ともカッコいい!
最初は固いので履いて馴染ませないといけないのがネックですが。




さて、只今、MT09を車検に出していますが代車を借りてます。
DSC_0322


ヤマハのスクーター"treet"125CC

久々のスクーターですが、昔乗っていたDio 50CCより遅い。
125CCだからもっとましかと思ってました。

常にフルスロットルでも激遅。

※街乗りでは遅すぎず、ちょうどよい加速でした。
 

いや、これが当たり前であって、
自分がMT09の加速感に慣れていたのではないだろうか?
MT09が戻ってきたらスロットル操作は慎重にやろう。


しかし、スクーターは近距離の使用は便利ですね。
ちょっとコンビニに行くとか。
バイクは適材適所があるんだなぁと再確認しました。









九州北部豪雨

九州北部豪雨


5日からの豪雨で依然として九州北部は被害が続いています。

自宅から阿蘇へ行く途中、かならず通る道沿いの被害状況もテレビで報道されていました。
ちょうど先週、バイクで通った所もありますし。

被害の様子を見ていて信じられないし、とても悲しい。


行方不明の方は一刻も早く救助され、
また亡くなられた方のご冥福をお祈りします。


MT09 梅雨の合間の散歩

MT09 梅雨の合間の散歩


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




今日は車検の為にMT09をYSPへ預けに行きます。
その前にMT09で散歩に出かけましょう。


MAH04403(1)

今日は福岡県の英彦山(ひこさん)へ。
山岳信仰のメッカ、英彦山についてはこちらをご参考ください

BlogPaint
横からビュンと走ってきたので、びっくりした。
事故らないようにね〰(''ω'')ノ



MAH04405(1)
ズンズンと山を登っていきます。



MAH04406(1)
スロープカー桜駅の駐車場に停めます。
まだスロープカーは動いていませんでした。


MAH04410(1)
参道の階段をけっこう登ります。
汗がうっすら噴き出てきて、いい運動になるか?

MAH04408(2)
駆け上がり大会とかムリッ!


MAH04421(1)
フウフウ言いながら泰幣殿に着きました。
本社はもっともっと山頂にあります。

MAH04422(1)
朝早いのでまだ戸が開いていませんね。


MAH04424(1)
朝7時ごろなので誰もいません。
汗が引くまで休憩です。

DSC_0318
まいう~の人も来てたみたい。



さて英彦山を下りましょう。
油木ダム方面に向かいます。
MAH04425(2)
油木ダムに着いた。
梅雨の割にはあまり雨が降ってないのでダムの貯水量(32%)が少ないですね〰。
この付近の道はとても走り易かった。また来てみよう。

MAH04425(1)
センター割るなッ!


MAH04425(3)
ヤエーする勇気がない( ˘•ω•˘ ).....。


MAH04429(1) - コピー
YSPに今から持ち込みますっと連絡します。


DSC_0319
代車はこれ。十年ぶりのスクーター。
代車代はかかるのだろうか心配、聞けばよかった。

さて、乗ってみるとクラッチを切ろうとリアブレーキレバーを引こうとしたり、
リアブレーキかけようと右足を踏ん張ったり、
ニーグリップが出来なくで不安になりました。


やはりMT09は最高です。
はやく戻っって来ないかな。












記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ