相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

2020年01月

島原へツーリング

2019年の12月末に長崎県の島原へツーリングに行ってきましたよ!



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


DSC_1509

CB250R乗りから12月末で宿泊ツーリングの打診があり、
色々練って、凍結の心配がなく温泉もある長崎県の島原を計画しました。
だいたいこんな感じの行程です。


北九州市
鹿島市
多良岳オレンジ海道・レインボーロード
諫早干拓堤防道路
雲仙グリーン道路
島原
仁田峠



当日はスタート地点の北九州市小倉から早朝にCB250R乗りと合流して下道で佐賀の鹿島市へ。
そこから農道多良岳オレンジ海道、途中で多良岳レインボーロードで諫早干拓まで。

無題
多良岳側の28キロをほとんど信号もなく快走路でした。

その農道を抜けると、次は諫早干拓堤防道路へ。
無題2



PICT_20191228_111919
約7キロの直線道路。気持ちが良いですね。
たまに白バイがいるので注意点。

次は農道の雲仙グリーン道路。

無題3
農道だけど車が多いため、のんびり走ります。
なんだかで島原に着き、そのまま仁田峠に向かいました。

仁田峠に向かって山を登って行くのですが標高が高くなるにつれ段々と寒くなってきました。
暖冬と言えど寒いものは寒いのです。

IMG_20191228_145241_409
まずは仁田峠第二展望所。ここは海を挟んで天草が見えます。


PICT_20191228_124921
東側を向くと普賢岳・平成新山も見えます。


DSC_1504
少し先に進むとロープウエイがあり、妙見岳の上に行けます。
せっかくだから乗ることにしました。
往復1,290円。



DSC_1508
頂上側から下の駅をみた感じ。
かなり山の上に登ってきましたね!

DSC_1505
景色はまあまあかな。
寒いので30分ぐらいで降りました。

さて次に向かったのは山を降りて”がまだすドーム”に向かいました。

DSC00492
立派な建物。

DSC00504
正面には普賢岳が見えます。

ここは普賢岳の平成大噴火の被害と復興の様子を学ぶ事ができます。
常設展示入場料1,000円、ちょっと高いかなと思ったけどせっかくだから....。
映像やジオラマなど分かりやすかったです。
特に人命が失われた火砕流被害は、なぜ起こったのか?なぜ逃げられなかったのか?などのドラマ仕立ての映像は見ごたえありました。



IMG_20191228_195809_659

さてさて島原の災害と復興を勉強した後は、宿泊先の東洋九十九島ベイホテルに向かいます。


DSC_1512
ツイン部屋を一人で利用します。
窓からは島原の街並みと港が見えます。


部屋でくつろぎ、温泉に入り、お待ちかねの夕飯!

DSC_1515

二席分に渡り料理が並んでいたので最初、相席かと思いました(*‘∀‘)

こんなに量があるのは基本プランの会席料理に、島原名物具雑煮、牛肉の陶板焼、ずわい蟹の浜茹で、鯛ジャブが付いた宿泊プランにしていたからです。
基本料金より割高だったのですが、たまには贅沢を...。

DSC_1516
二人とも小食なんで時間がかかりましたが、何とか完食できました。
こんなに夕飯をドカ食いしたのは何年ぶりだろう。


食事の後も風呂に入りました。
岩風呂、檜風呂、露天風呂、サウナと温泉も満足できました。


宿泊費はヤフートラベルの割引クーポンを使って朝・夕食付き、生ビール中ジョッキ一杯頼んで一人約14800円でした。
コスパ良すぎ!
このホテルは建物が古いですが、掃除も行き届いて清潔感がありましたね。
島原の宿泊先にはオススメします。
ちなみにバイクは軒下に案内して頂くなど、小さな心遣いもありがたかったです。


DSC_1517
さて二人とも心地よい朝を迎え、島原観光に向かいます。

IMG_91qbj6
まずは島原城へ。入城料金540円。
ちなみ歴史で習う“島原の乱“はこのお城が舞台ではなく、かなり西の方にある原城の方です。


DSC00659
城の中は展示物がいっぱいで見ごたえがありました。

DSC00650
刀剣はカッコイイな~!
一振りバイクに載せときたい。

IMG_-62ddg6
天守閣から普賢岳と繋がる眉山を眺める。


続いては水屋敷の”四明荘”へ。
DSC00691
入場料は310円。

敷地には駐車場がないので、近くの公園か公民館、インフォメーションセンターの清流亭っていう所があるので、そこに停めるのがよいでしょう。

IMG_-9hynub
素敵な庭園です。

IMG_20191230_065909_344
敷地内で湧水が出ており、その湧水の池ですので透明度が高い!
まるで鯉が宙に浮いているようです。

DSC_1522
島原の町中には湧水が至る所に湧いており、側溝の水も綺麗で錦鯉が泳いでいました。
普賢岳は幾度となく噴火など災害をもたらしましたが、温泉や伏流水など自然の恩恵も与えているんだなぁ。


雲行きも怪しくなってきたので、このあたりで帰る事としました。
CB250R乗りも購入して1年経ちましたが、ずいぶんバイクに慣れたようで帰りは最高速を出してました。
CB250Rは良いバイクだなぁ。

一泊2日のツーリングでしたがあっと言う間に楽しい時間が過ぎてしまいました。


さて来年は何処に行こうかな。


~余談~
DSC_1524
今回のお土産は、カステラ生地で餡を包んだとら巻と、島原の和スイーツ“かんざらし“。

さて、このかんざらしがキーワードの島原が舞台のドラマ、
“かんざらしに恋して“(貫地谷しほりさん主演)が2020年2月1日(土)15:00~ 
NHKでが全国放送されますので、ぜひご覧くださいね。





雲仙普賢岳噴火回想録
太田 一也
長崎文献社
2019-04-08





11月~12月のバイク活動!

11月から12月のバイク活動まとめ。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



11/17
福岡県岡垣町にある波津海岸に行きました。
ここの海岸線は眺めが良く、いつもバイクが沢山走ってますね~。

DSC_1402
まずは宗像の砂浜でちょっと一息。

DSC_1400
さて前から興味があった波津海岸にある波止場茶店に行きました。





IMG_20191117_095155_798
今日はモーニングセットを注文しました。
トースト、ベーコン、キッシュなどワンプレートで食べ応え有りますね。

コーヒーは普通と深煎りを選べます。
店内はジャズが流れ、とてもリラックスできました。

駐車場は砂利で傾斜もあるので、バイクは店先の歩道に停めました。



11/23
隼、CB400、カタナ1100、MT09で山口県萩市方面にツーリングしてきました。


DSC_1425
白い隼は女性が乗られてます。
自分(165cm)より背が低い方ですがローダウンして乗りやすくしてるそうです。


DSC_1408
まずは萩市むつみにある、通称ねこ寺の雲林寺に行ってきました。



砂利の駐車場ですが広くて地面がしっかりしてるのでバイクの駐輪には問題ないです。

DSC_1409
まず巨大招き猫がお出迎えしてくれます。

DSC_1410
本堂正面には沢山の置物が!

DSC_1414
中に入って猫の被り物で猫の気分に?
木製なので結構重い!
でも楽しい🖤

DSC_1419
その他、猫に関するグッズ、書籍、絵馬、お土産が沢山ありました。
猫好きでなくても楽しめますねぇ。


DSC_1422
続いて、隼乗りに予約して頂いた萩市にある、次郎坊に行きました。




DSC_1420
海鮮丼は限定らしく予約必須!
ちょっとお値段は高いのですが、その分、お腹は大満足です。

かなりの人気店らしく昼前から、あっと言う間に満席。
ここのお店は席だけでも予約して行く方が良いですね。
なお駐車場は砂利でバイクは注意が必要です。


DSC_1430
さてさて今回のツーリングの目的の一つに隼を見せて貰う事もありました。
跨がらせて貰ったけど、前傾!重い!デカい!。

しかしカッコよい!乗ってみたい!

と言う訳で次のバイクは白い隼に決定しました!

まあ今の住まいでは、幅と長さがある隼が置けないので引っ越ししないといけません。
だから数年先の話ですかね、乗り換えは。
さっそく隼貯金しなければ。



12/14

IMG_-js9fml
午前中しかバイクに乗れなかったので、またまた波津海岸の波止場茶店へ。


IMG_-t0g2s2
今回はホットサンドを注文しました。
サクサクで旨い!
お店は7:30からやってますので、早朝にサクッと波津海岸にバイクで来て、
ゆっくりとジャズを聴きながらモーニングを頂くのはいかが?


12/?

自分でオイルとフィルターを交換したので、試走しに北九州市門司区にある部埼灯台へ。



DSC_1436
使用したオイルはいつものヤマルーブのプレミアムシンセティック。
やはり新しいオイルはギアチェンがスムーズな気がするよ。


DSC_1442
部埼灯台は小さいけれど、レンズが良く見えて綺麗。
人はあまり来ないからお気に入りの場所です。


DSC_1444
その傍でお湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
ちなみ火気注意で厳禁ではないので安心を。

久々の野外コーヒーは旨い!
バーナーは1000円くらいからあるし、ヤカンもそれほど高くないのでお試しあれ。


12月末は長崎県島原ツーリングを予定しているので、その行程を考えつつコーヒーを飲み、向かいに見える山口県を長らく眺めていました。




しかし隼はカッコいいなぁ!





記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ