相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

日常

9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間

明けましておめでとうございます!
9連休、いかがお過ごしでしたか?
自分は最初の7日間、年末年始の疲れからかぐったりと過ごしていました。
残りの2日間は、友人2人と鹿児島へ行くことに!
事前に食事については色々とリサーチしたのですが、その他の観光は行き当たりばったりで、のんびりとした時間を過ごしました。


1日目

鹿児島といえば、やはり美味しいものがたくさん!
事前にチェックしていたお店はもちろん、鹿児島グルメを満喫しました。
まずお昼は黒豚トンカツで有名な「川久」へ!開店前から長蛇の列になって、人気のお店なんだなぁ。人気店であって最高のトンカツでした。


その後は霧島神宮へ。駐車場への車が混雑しており1時間以上渋滞にはまりましたが、なんとか停める事ができました。初めて訪れましたが、立派な社で感動しました。
DSC_0053

夜は黒豚のしゃぶしゃぶ屋”あぢもり”に行きました。だし汁のみの味付けで、溶き卵に付けて頂きました。お肉は柔らかくて旨味もあり、なんといっても、だし汁が最高でした。シメの特製細うどんを入れて満足!
DSC_0056
DSC_0055


2日目

2日目は、まず平川動物園へ。中々広い園内でコアラが沢山いました。実物のコアラは20年ぶりに見ました。

DSC_0066

その次は、いおワールドかごしま水族館へ。

DSC_0086

ジンベイザメがいるとの事で行ってみたかった所ですが、ちょっと小ぶりでした。どうやら定置網にかかった幼体のジンベイザメをある程度保護して海に返す取り組みを行っているようです。

DSC_0081

あっという間に時間が過ぎて、2人を鹿児島駅でお見送りをして、自分は南阿蘇に向かって帰りました。

DSC_0047


今回の旅行で、改めて鹿児島の魅力を感じました。
美味しいものがたくさん食べられるのはもちろん、とても過ごしやすかったです。
また、友人と一緒だったので、さらに楽しい思い出ができました。


次はバイクで行くかねー。

移住して体調を崩してしまいました😢

移住してワクワクしていたのも束の間、3ヶ月目から急に悪い事が色々重なり、いまは体調を崩しております。

DSC_1692
あんなに好きだったバイクに乗ることもめっきり少なくなりましたね。

DSC_1533
休みは家から出ることも少なくなったです。

さて、これからどうしようかな🤔






転職は失敗か?

こんばんは!
相棒はMT09です。

DSC05631


試用期間終了直前、採用時の話とは全く違う業務に配属され1年経過しようとしてます。
転職は失敗だったのではないか…と最近、強く思うようになりました。

元々自分の興味のある仕事で転職を決意したのですが、思ってもなかった事務職というか、事務室にいて電話苦情対応したり、代金回収したり、ほんと雑用係( ;∀;)
笑えない...。


①やりたい仕事×②住みたい所×③お給料 の三要素がしっかりとして移住が決まると思うのですが、
①お給料が激減してまでも①②さえあればやっていけると、勢いで移住した訳ですが、
今は①が崩壊して②しか残っていない状況。


親しくしていた人から、移住する前、わざわざ田舎に住むより福岡市内で探せばいいじゃんと言われていたけど、そうすればよかったのかなぁ。

以上、愚痴でした。
明日もがんばろっと。


さてバイクの事について。
塞ぎ込みがちで、バイクに乗れてませんでしたが久々に乗りました。

HORIZON_0001_BURST20230211090906025_COVER
乗る前に最近購入したスクリーンを装着しました。
小さいから防風効果は無いだろうね。

DSC_0586
取り付け後、向かった先は宮崎県の延岡市北川町です。



ここはジブリのキャラのオブジェがあります。手作りっぽいですが、しっかりしてました。

DSC_0587

ロボット兵♪カッコヨイ。
キツネリスもいるね。

DSC_0591
テーブルの上にオームが。

HORIZON_0002_BURST20230211130021548
ハウルの誰だっけ?

DSC05672
もののけのヤツ。

HORIZON_0002_BURST20230211124715900
カオナシ♪

以上、オブジェはそんなに数はないのですが十分に楽しめました。
道沿いにある空き地ですが、案内もなく素通りしそうな場所ですので、Google Mapで検索して見てくださいね。

もし微生物を扱う仕事があれば、紹介お待ちしてます。なんてね☺️
ではまた!






今年もよろしくお願いします。

あけましおめでとうございます。
2024年も始まりました。
昨年は色々とする事が多く、MT09に乗れてなくてブログをさぼってましたね。

さて1月1日に360°カメラ(insta360 X3)をドコモのkikitoという家電レンタルで借りました。
3泊4日で1980円。





360°撮影だから画角を気にせず撮影できますね。
後から自由に切り取って編集できますから。
さて試し撮影のため南阿蘇を散歩してみますか。

VID_2023
まずは南阿蘇鉄道の鉄橋下にある湧水、寺坂水源です。
至る所でプクプクと泡が出て綺麗。
湧水がコンコンと湧き出ている証拠ですね。

VID_20230101_
次は南阿蘇のB級スポット、赤鬼青鬼の門。
やはり1人で来るのは怖いです。

DSC_0478
次は草千里。
前から気になっていた草千里珈琲焙煎所に行ってみました。
平原の真ん中で飲むコーヒーは格別でしたよ


20230103_221202_
そして夜になって星景写真(スターラプス)撮影に挑戦!
しっかりと星の軌跡が撮れてますね。
素人でも簡単に撮れてビックリです。


簡単ですが動画を編集してみましたのでYouTubeにUPしてみました。
初めての360°撮影でしたが以外と簡単に編集できました。
うーん、このカメラ、欲しい!!

YouTubeのチャンネル登録者が200人になったら新しいアクションカメラを買うと決めてるので、どうか登録だけでもお願いします。






#MT09
#insta360
#バイク

夜の草千里へ🌝

お盆はいかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


同僚が月の話ばかりするもんだから、ナイトツーリングしてきました。

DSC_0011

今夜は少し欠けたお月様でしたが雲も無く、とても明るい。
きっと阿蘇山の山頂も月明かりで幻想的な風景が見られるのでは?とワクワクしてきました。



MAH04131(1)

県道11号線、いやゆる南登山道から登りますが、最初は森の中を走る感じで街灯もなく、ムチャムチャ怖い、怖すぎる。
そして途中に火葬場もあり、震えました😭

やってられない!っということでYouTubeの温泉女子という素人が温泉をレポートする動画の音声を聴きながら(運転中は動画は見ない!)、怖さを緩和してみました。


森の中を抜けて見晴らしが良くなりました。
途中にある南阿蘇パノラマライン展望所に寄って、南阿蘇村の様子を撮影。
DSC05104

しかし南阿蘇は何もなくて良いですね😃

で、ここから少し先に長い火の山トンネルがあり怖くて同僚に"怖いんだけど?"とラインしましたところ"大丈夫だよ"と返事が。
MAH04131(4)

まあ、ここまで来たからにはしかたがない。

MAH04131(2)
やっぱトンネルは怖いな~😢


MAH04131(3)

トンネルを抜けて草千里に着いたよ。
さて月下の草千里は如何に?


DSC_0021

あぁぁ!濃霧が!
いや標高が高いから雲の中か。
全く草千里を見ることができませんでした。


残念。山の天気は変わりやすいね。
月明かりの幻想的な草千里は、またいつの日か。

DSC_0025
仕方ないのでヘッドライトの明かりで自分の姿を投影して遊びました。



あ、そうそう登山道を走っている時、イノシンやタヌキの道路横断を2~3回見たからバイクで飛ばすのはカナリ危険です。行く人は注意してくださいね(誰も行く訳ないか)










温泉卵を作りに行こう MT09

DSC_0239
お休みの日に阿蘇の素材、ミニトマト、ベーコン、玉ねぎ、卵を使ったピザを焼きました✨
なかなか美味しそうでしょ。

こんにちは。相棒はMT09です。

今、南阿蘇村は夏野菜が最盛期。
ナス、ミニトマト、キュウリ、アスパラ等々。
田舎は野菜がお安いのね❗️って印象だけど、無茶苦茶安いではないんだなぁ。
知り合いとかから譲ってもらうなら安いんだけど。


さてさて、最近、阿蘇山の中腹で温水が沸いている場所を見つけ、温泉地タマゴを作りに行きました。
HORIZON_0001_BURST20220716173713108_COVER

小さい噴出口ですが、かなりの音でボコボコいってます。
大地の鼓動を感じます.....。


HORIZON_0002_BURST20220716173755443
タマゴとアスパラを蒸気で一時間くらい蒸しました。
まあ、蒸気が少ないためか、アスパラは生煮え、タマゴはまあまあ半熟でした。
場所を知りたい方はメッセージください。


詳しくはYouTubeを見てくださいね。
あとYouTube登録者が118名、目指せあと82名!!









バイクはお休み。熊本県山鹿市へ。

おは阿蘇!
毎日、こんな朝を迎えております。

DSC_0018


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



HORIZON_0001_BURST20220409124002763_COVER

今回のお休みはバイクに乗らず熊本県山鹿市にふらっと車で行き、
古民家を改装した”一二三食堂”に寄ってみました。








DSC_0020

”よだれ鶏定食”
鶏肉が鶏ハムより柔らかくてジューシーで美味しかった(^^♪



DSC_0022
ついでにバスクチーズケーキ。
これも甘さ控えめでチーズも濃厚で美味しかった!


お昼はお弁当もやってるみたいです。
ぜひ山鹿市の一二三食堂に行ってみて下さいね。
車はお店向かいの広場に停めれます。
もちろんバイクでも駐車できますよ。




YouTubeのチャンネル登録者、98人!
嬉しい事です(^^♪
100人まであと2人、ぜひぜひ登録お願いします!!






宮崎県椎葉村ツーリング

こんばんは。
相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

DSC04152

宮崎県の椎葉村にツーリングしてきましたよ。

最近放映さてれていたアニメの”平家物語”がとても良くて、
平家物語に興味が湧きました。

平家といえば九州では落人伝説がある宮崎県椎葉村です。
実は南阿蘇から近いのでバイクで行ってきました。


DSC04164
椎葉村は日本三大秘境の一つで山奥にあります。
大いちょう展望台というところから写真を撮りました。
こんな所に集落や棚田を作り上げるなんで凄いですね。


さて壇ノ浦で敗れた平家が逃れてきた椎葉村に、
とうとう源氏側の追手がやって来ました。
はたしてどうなったでしょうか?

続きはYouTubeを観てくださいね。



DSC_0043
それと、ぜひチャンネル登録お願いします!
登録していただけると動画作成が楽しくなりますので(^^♪









阿蘇への移住 #9 長陽大橋とかの話

こんにちは。
動画配信サービスU-NEXTで5000円分の不正利用の被害があった、
相棒はMT09です。



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



さて、南阿蘇での移住生活はまだ慣れてませんが、少しづつ行動しております。
そのうちの一つ、ポンプ小屋の塗装を行いました。



DSC_0144

これが、

HORIZON_0001_BURST20220321162954007_COVER

こんな感じ。


ちょっと屋根の緑が暗いかな。
まあ、これを参考に家の外壁と屋根を、春に塗る予定です。
果たして自分でできるだろうか?


そしてポンプ小屋の塗装が終わってバイクの整備をしました。
今回はオイルとフィルターの交換です。
オイルは必ずプレミアムシンセティックを使用しています。
やはり新オイルに交換後は加速感が違いますなぁ。


YAMAHA純正エンジンオイル ヤマルーブ プレミアムシンセティック 4L缶 90793-32419
YAMAHA純正エンジンオイル ヤマルーブ プレミアムシンセティック 4L缶

ついでにヘッドライトをHID に交換しました。
見た目重視ですが、イカリングはやっぱりかっこよいな。

HORIZON_0002_BURST20220306102010665


そして試走を兼ねて散歩にいきました。
まずは南阿蘇鉄道の見晴台駅です。
無人の駅で、なんだかローカル線って感じで好き。
数年前は午後の紅茶のCMのロケ地でもありましたね。






そして高森町にある”らくだ山”に行ってみました。
月回り温泉のそばにある所です。

DSC03754

とても眺めが良いので行ってみて下さい。
 鳥炭火焼き”らくだ山”のお店を過ぎた所にありますが、
車の場合は道が狭いので注意してくださいね。





そして最後は南阿蘇村の長陽大橋。
先日、震災の復旧工事から開通しました。
上には先に開通した新阿蘇大橋があり、なかなか見ごたえのあるスポットです。
展望スペースもあるので、ぜひこちらもツーリングで訪れてみてくださいね。


DSC03878


ではでは!
...と、その前に、ぜひともYouTubeのチャンネル登録お願い致します。
まだまだ90人。200人を目指していますもので(^^♪








午後の紅茶 ストレートティー ペットボトル(500ml*24本入)【午後の紅茶】
午後の紅茶 ストレートティー ペットボトル(500ml*24本入)【午後の紅茶】


阿蘇への移住 #7  ヘビのはかま?神龍八大龍王神社

こんにちは。
相棒はMT09です。



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


熊本県の菊地市にある”神龍八大龍王神社”にMT09で行ってきました。

金運アップのご利益があるらしいです。

しかし、すごい名前の神社ですね。





DSC_0141
竹林の中を進むと小さなお社があります。

DSC_0138

お昼ごろに行ったのですが、予想より人が多く、神秘性を感じることができず、
ちょっと残念でした。
次は時間帯を狙って行きたいものです。

ちなみ八大龍王とは、仏法を守護する龍族の八王の事らしい。
なんで仏教と神社が関わるんだろ?


こちらは無人の神社のため、お守りの”福蛇の袴”(ふくへびのはかま)は、

近くの”きちく観光物産館”で売っていますので、訪れた際は、ぜひ。

自分は、もちろん購入して財布に入れています。

ではでは。













阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話

阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


こんばんは。相棒はMT09です。
今回は南阿蘇村にある、阿蘇カラクリ研究所のおみくじ小屋に行ってきました。

どうやらテレビでもたびたび取り上げられているみたいですね。
中は数種類のおみくじマシーンがありますが、かなりカオスです。
笑えるものもあり、ぜひ行かれてみてください!

よければチャンネル登録お願いします。
登録者200人になったら新しいアクションカメラ、ゴープロ買いたいので!














阿蘇への移住 #3湧水巡りの話

こんばんは!

相棒はMT09です。

せっかくの休みでしたが、雨でした。

バイクに乗れなかったので、車で近場を散歩しました。

南阿蘇と言えば湧水です。

なので近くの小池水源を訪れました。

雨だったので、綺麗に撮れませんでしたが、

また晴れた日にでも訪れたいと思います。










励みになりますので、ぜひともチャンネル登録お願いします!!

阿蘇への移住  #2 自転車で通勤の話

こんにちは。
相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

南阿蘇に移住してある程度は慣れた感じかな。

しかし標高が高いので低地に比べると寒いです。

12月上旬でも朝方は大体、家の中でも息が白いですよ。

そんな朝、新しい会社には自転車で通勤してました。

そりゃもう耳が千切れそうなくらい寒い!

やはり自転車やバイクだけでは通勤も大変だし、買い物も十分できないし、

地方生活の限界を感じました。

そして結局、アレを買いました、という話です。





よければチャンネル登録おねがいします。
登録者が200人になったらゴープロ買ってもっと動画をとりたいので。


ではでは!






熊本 あか牛丼セット 1セット 2人前 冷凍 あか牛 赤牛 タレ付 モモ肉 冷凍肉 阿蘇
熊本 あか牛丼セット

転職の事と波津海岸での朝ごはんと移住計画


こんにちは。

相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




ここ最近、ブログさぼってました....。

実は昨年末、バタバタと転職と引っ越ししてまして。

ちょっと前の動画ですが、詳細はYouTubeで!

できればチャンネル登録してくださいね
チャンネル登録数が200人になったらゴープロ買うので!!

 





MT09とそらふねの桟橋

久々に熊本の阿蘇に行ってきました!!


(本当はブログ更新まったくやってなかったのでネタ作りの為...)

土曜の夜になんだか突然、雲海が見たい!!って気持ちになって、雲海レーダーを見ると阿蘇は50%の確率で見れると出てる。
しかも降水確率も30%。うん、行ける。

薄暗い5時ごろに北九州を出発。
やっぱり早朝は快適に走れますね。
Aモードが炸裂しました🏍️

だんだんと明るくなり、朝日が山間から見え始める光景は何とも言えないです。

-3guf28
道の駅小石原で一息つきます。
朝日がまぶしい!!


DSC_0170
次の休憩場所、日田セブン。
いつもは阿蘇に向かうバイクでいっぱいなんですが、まったく居ません。
なぜだろう?


そうこうしているうちに大観峰に到着!
-xmc141
残念、雲海は見れず。とういうか濃霧!!
気温17℃で寒い!


阿蘇の天気が悪いから先程の日田セブンにバイクがいなかったんだね。
ライダーの天気感知能力は凄いな!
自分は、まだまだバイク乗りのスキルが足りないようです。


次の目的地は田子山のそらふねの桟橋へ。



YouTubeとかで観てて、いつか行きたかった所。行き方は下のYouTubeで!


向ノ平集会場さえわかれば、あとは親切なくらいに案内がありますので迷うことはありませんでした。勾配もあり道も狭いので、立ちごけが不安な方は十分気を付けてくださいね。


5分程で駐車場に着きます。車が一台も停まってなく、人がいないようです。
駐車場は無人ですが、なんだかわからない機械に100円を入れます。
少し徒歩で向かいます。

PICT_20210627_084731
着きました。そらふねの桟橋。天気が悪いから誰もいません。

klknxh

やっぱり阿蘇は見えません。
晴れてたらきっと眺めが良いのでしょうね。


DSC_0178
そらふねの桟橋近くにカフェがありました。
普段は開いているのでしょうか。

このカフェ側に眺めの良いテラス席がありました。疲れと眠気がひどいので座って突っ伏して30分ほど仮眠しました。


それでも天気も回復しないようなので、帰ることに。
とりあえずもう一度大観峰へ。

DSC_0179
売店も開いていたので、定番の馬肉コロッケを頬張ります。
ソースをたっぷりかけるのが好きです。


HORIZON_0002_BURST20210627105310483
次に寄ったのが今が旬のトウモロコシ屋。
生でも食べれる品種で、それを焼いたものを食べました。
¥300。

甘~い🤩。そして汁が飛び散るくらいジューシー!





HORIZON_0002_BURST20210627111144571
次はクシタニカフェへ!
小腹がすいていたのでホットドックを食べたかったけど、どうやらドリンクのみの販売みたい。

とりあえずホットコーヒーで体を温めます。





続いて、黒川温泉、ファームロード入り口にあるワンCAFFEに寄りました。
ドッグランがある小さなカフェ。地元の人に愛されてるようで繁盛してるみたい。
チーズドッグを注文、¥350。

DSC_0184
外はカリカリで中しっとりのソフトフランスパンに挟んだポーク100%のソーセージとチリソース。美味しい!
この頃になると快晴で川沿いに吹く風が気持ち良くなってきました。


阿蘇は残念だったけど、また雲海チャレンジしよう。いつでも雲海が見れるよう阿蘇に移住しようか(笑)仕事あるかな❓️


ではでは、この辺で。



追記
そらふねの桟橋付近で仮眠をしたのですが、声がしたので人が来た!と思い顔を上げたのですが誰もおらず、また寝てたら、また人の気配が、、を三回繰り返しました。
もしかすると...


鹿??






記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ