相棒はMT-09 ブログ mt09

ヤマハ MT-09に乗っています。バイクに関わる日常を綴っていこうと思います。

ツーリング

夜の草千里へ🌝

お盆はいかがお過ごしでしょうか。
こんばんは、相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


同僚が月の話ばかりするもんだから、ナイトツーリングしてきました。

DSC_0011

今夜は少し欠けたお月様でしたが雲も無く、とても明るい。
きっと阿蘇山の山頂も月明かりで幻想的な風景が見られるのでは?とワクワクしてきました。



MAH04131(1)

県道11号線、いやゆる南登山道から登りますが、最初は森の中を走る感じで街灯もなく、ムチャムチャ怖い、怖すぎる。
そして途中に火葬場もあり、震えました😭

やってられない!っということでYouTubeの温泉女子という素人が温泉をレポートする動画の音声を聴きながら(運転中は動画は見ない!)、怖さを緩和してみました。


森の中を抜けて見晴らしが良くなりました。
途中にある南阿蘇パノラマライン展望所に寄って、南阿蘇村の様子を撮影。
DSC05104

しかし南阿蘇は何もなくて良いですね😃

で、ここから少し先に長い火の山トンネルがあり怖くて同僚に"怖いんだけど?"とラインしましたところ"大丈夫だよ"と返事が。
MAH04131(4)

まあ、ここまで来たからにはしかたがない。

MAH04131(2)
やっぱトンネルは怖いな~😢


MAH04131(3)

トンネルを抜けて草千里に着いたよ。
さて月下の草千里は如何に?


DSC_0021

あぁぁ!濃霧が!
いや標高が高いから雲の中か。
全く草千里を見ることができませんでした。


残念。山の天気は変わりやすいね。
月明かりの幻想的な草千里は、またいつの日か。

DSC_0025
仕方ないのでヘッドライトの明かりで自分の姿を投影して遊びました。



あ、そうそう登山道を走っている時、イノシンやタヌキの道路横断を2~3回見たからバイクで飛ばすのはカナリ危険です。行く人は注意してくださいね(誰も行く訳ないか)










温泉卵を作りに行こう MT09

DSC_0239
お休みの日に阿蘇の素材、ミニトマト、ベーコン、玉ねぎ、卵を使ったピザを焼きました✨
なかなか美味しそうでしょ。

こんにちは。相棒はMT09です。

今、南阿蘇村は夏野菜が最盛期。
ナス、ミニトマト、キュウリ、アスパラ等々。
田舎は野菜がお安いのね❗️って印象だけど、無茶苦茶安いではないんだなぁ。
知り合いとかから譲ってもらうなら安いんだけど。


さてさて、最近、阿蘇山の中腹で温水が沸いている場所を見つけ、温泉地タマゴを作りに行きました。
HORIZON_0001_BURST20220716173713108_COVER

小さい噴出口ですが、かなりの音でボコボコいってます。
大地の鼓動を感じます.....。


HORIZON_0002_BURST20220716173755443
タマゴとアスパラを蒸気で一時間くらい蒸しました。
まあ、蒸気が少ないためか、アスパラは生煮え、タマゴはまあまあ半熟でした。
場所を知りたい方はメッセージください。


詳しくはYouTubeを見てくださいね。
あとYouTube登録者が118名、目指せあと82名!!









阿蘇への移住 #8 桜のおみくじの話

 こんにちは。
相棒はMT09です。

良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


なっかなか良い事がないので、阿蘇郡の小国町にある
”小国両神社”にお参りにいってきました。






以前も訪れて、このブログに書いた事がありますが、
この両神社、けやき水源の水神様と鏡ヶ池の恵比寿様の3か所をお参りして、
スタンプラリーのチラシに印を押していくと
”福銭”をお借りできます。
で、良い事があったら、その福銭をお返しして、また次の誰かに..。

今回は寒かったのでスタンプラリーは止めて両神社だけお参りだけにしました。

お参りしておみくじを引きました。
ここには招き猫のくじ、自分で釣り上げる鯛みくじ、金運みくじがありましたが、
選んだのは桜の花びらのおみくじ。初めて見ました。

結果は動画を観てくださいね。

チャンネル登録者200人になったらゴープロ買うので登録お願いします!





















阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話

阿蘇への移住 #6 おみくじマシーンの話


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


こんばんは。相棒はMT09です。
今回は南阿蘇村にある、阿蘇カラクリ研究所のおみくじ小屋に行ってきました。

どうやらテレビでもたびたび取り上げられているみたいですね。
中は数種類のおみくじマシーンがありますが、かなりカオスです。
笑えるものもあり、ぜひ行かれてみてください!

よければチャンネル登録お願いします。
登録者200人になったら新しいアクションカメラ、ゴープロ買いたいので!














阿蘇への移住 #4 家に残された廃品と絵本美術館の話

阿蘇への移住 #4 家に残された廃品と絵本美術館の話



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



こんにちは。
相棒はMT09です。
休みの日に中古住宅に残された廃品の整理と、家の近くにある絵本美術館に行ってきました。

しかし、まぁ、売主に廃品はこちらで処分しますよーと言ったものの、
敷地内の草むらにバッテリーや鋼材が隠されてて大変でしたね( ;∀;)
中古住宅を買う際は、家の周りも、よーく調べて買いましょうね。

絵本美術館は春に訪れるのが緑が映えて眺めがよいかも。
今時期は枯れたススキ原で、ちょっと物足りなかったかな。






よければYouTube、チャンネル登録お願いします。
登録者200人になったらゴープロ買うので!







阿蘇への移住 #3湧水巡りの話

こんばんは!

相棒はMT09です。

せっかくの休みでしたが、雨でした。

バイクに乗れなかったので、車で近場を散歩しました。

南阿蘇と言えば湧水です。

なので近くの小池水源を訪れました。

雨だったので、綺麗に撮れませんでしたが、

また晴れた日にでも訪れたいと思います。










励みになりますので、ぜひともチャンネル登録お願いします!!

転職の事と波津海岸での朝ごはんと移住計画


こんにちは。

相棒はMT09です。


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




ここ最近、ブログさぼってました....。

実は昨年末、バタバタと転職と引っ越ししてまして。

ちょっと前の動画ですが、詳細はYouTubeで!

できればチャンネル登録してくださいね
チャンネル登録数が200人になったらゴープロ買うので!!

 





MT09とそらふねの桟橋

久々に熊本の阿蘇に行ってきました!!


(本当はブログ更新まったくやってなかったのでネタ作りの為...)

土曜の夜になんだか突然、雲海が見たい!!って気持ちになって、雲海レーダーを見ると阿蘇は50%の確率で見れると出てる。
しかも降水確率も30%。うん、行ける。

薄暗い5時ごろに北九州を出発。
やっぱり早朝は快適に走れますね。
Aモードが炸裂しました🏍️

だんだんと明るくなり、朝日が山間から見え始める光景は何とも言えないです。

-3guf28
道の駅小石原で一息つきます。
朝日がまぶしい!!


DSC_0170
次の休憩場所、日田セブン。
いつもは阿蘇に向かうバイクでいっぱいなんですが、まったく居ません。
なぜだろう?


そうこうしているうちに大観峰に到着!
-xmc141
残念、雲海は見れず。とういうか濃霧!!
気温17℃で寒い!


阿蘇の天気が悪いから先程の日田セブンにバイクがいなかったんだね。
ライダーの天気感知能力は凄いな!
自分は、まだまだバイク乗りのスキルが足りないようです。


次の目的地は田子山のそらふねの桟橋へ。



YouTubeとかで観てて、いつか行きたかった所。行き方は下のYouTubeで!


向ノ平集会場さえわかれば、あとは親切なくらいに案内がありますので迷うことはありませんでした。勾配もあり道も狭いので、立ちごけが不安な方は十分気を付けてくださいね。


5分程で駐車場に着きます。車が一台も停まってなく、人がいないようです。
駐車場は無人ですが、なんだかわからない機械に100円を入れます。
少し徒歩で向かいます。

PICT_20210627_084731
着きました。そらふねの桟橋。天気が悪いから誰もいません。

klknxh

やっぱり阿蘇は見えません。
晴れてたらきっと眺めが良いのでしょうね。


DSC_0178
そらふねの桟橋近くにカフェがありました。
普段は開いているのでしょうか。

このカフェ側に眺めの良いテラス席がありました。疲れと眠気がひどいので座って突っ伏して30分ほど仮眠しました。


それでも天気も回復しないようなので、帰ることに。
とりあえずもう一度大観峰へ。

DSC_0179
売店も開いていたので、定番の馬肉コロッケを頬張ります。
ソースをたっぷりかけるのが好きです。


HORIZON_0002_BURST20210627105310483
次に寄ったのが今が旬のトウモロコシ屋。
生でも食べれる品種で、それを焼いたものを食べました。
¥300。

甘~い🤩。そして汁が飛び散るくらいジューシー!





HORIZON_0002_BURST20210627111144571
次はクシタニカフェへ!
小腹がすいていたのでホットドックを食べたかったけど、どうやらドリンクのみの販売みたい。

とりあえずホットコーヒーで体を温めます。





続いて、黒川温泉、ファームロード入り口にあるワンCAFFEに寄りました。
ドッグランがある小さなカフェ。地元の人に愛されてるようで繁盛してるみたい。
チーズドッグを注文、¥350。

DSC_0184
外はカリカリで中しっとりのソフトフランスパンに挟んだポーク100%のソーセージとチリソース。美味しい!
この頃になると快晴で川沿いに吹く風が気持ち良くなってきました。


阿蘇は残念だったけど、また雲海チャレンジしよう。いつでも雲海が見れるよう阿蘇に移住しようか(笑)仕事あるかな❓️


ではでは、この辺で。



追記
そらふねの桟橋付近で仮眠をしたのですが、声がしたので人が来た!と思い顔を上げたのですが誰もおらず、また寝てたら、また人の気配が、、を三回繰り返しました。
もしかすると...


鹿??






MT09とスフィンクス

以前、福岡県中間市にスフィンクス像があると聞いた事がありましたが、放置したまま2年が過ぎて忘れていました。
今回、ツイッターでフォローしている方から、そこの話が出てきたので調べて行ってきました!


良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


場所は福岡県中間市中央2丁目の”屋根のない博物館”という名称の遊歩道にあり、
スフィンクス以外もあるようです。



まあ、説明は後にして、とりあえず行ってみましょう。


小倉南区から合馬を通って峠を越え八幡東区に抜けます。

途中、河内貯水池を寄り道しました。
久々に来てみたけどサイクリングターミナル横の駐車場にゲートが出来ており入れませんでした。
ゲートは走り屋対策でしょうか。
山奥の貯水池と言えど民家が点々とありますから、仕方ありませんね。


DSC_0010
仕方ないので近くの茶屋で缶コーヒーの休憩。

DSC_0013

しかし河内貯水池は少々気味が悪いですね。
心霊スポットでもありますし、あまり良い話は聞きません
それに途中通らないといけない畑トンネルもつい最近、不可思議な事故がありましたし。

さて特に心霊現象もなく峠を越えて中間市方面に向かいます。
程なくしてJR中間駅の近く、片側1車線の隣にある遊歩道、”屋根のない博物館”に着きました。
どうやら駐車場はないので道の端に停めました。


DSC_0017
車や人通りはほとんどなく、ユックリ見れそうです。

DSC02182
これは、あれ、なんか見たことあるメキシコチックなヤツ。

PICT_20210103_114104
これはモアイでしょ。

DSC02191
あったあった、スフィンクス像。
以外に出来がよかった。


廃線跡地で幅7m×400mの敷地に点々と、
世界のミステリーな石像が30体程ありました。
近くに寄れるのもなかなか良かったです。

30分くらいは時間を潰せそうですね。
時間があれば行ってみて下さい。


ではでは。



追記…

50s2dh
帰りに波津海岸にも寄りましたがバイクが多かった。
ここも河内貯水池の二の舞にならないようにしないとね。









MT09と走り納めとライダーズカフェ

こんにちは!
年末は如何お過ごしでしょうか?
無事に年を越せそうですか??



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



わたくしの方は、大掃除、年賀状出しも年内に終わらせることができました。
そして12月31日は予定が無かったもので、友人バイク乗りに連絡して、
福岡県北九州市若松区にあるライダーズカフェに誘いました。






せっかく若松に行くので道中にあるお墓に寄りました。

DSC_2811
若戸大橋の袂にあるお寺と、別場所にある本家のお墓をお参りし、
そのあと近くにある友人のご両親のお墓の方にも寄りました。


さてさて一仕事を終えてカフェに向かいます。


2020-12-31-15-30-46
若松区安屋にある”ふじむらカフェ”さん。
今回で3度目ですが店内で食べるのは初めてです。


DSC_2814
店内はアメリカンチックな内装でした。
体温検査や、席はアクリル板で仕切られてコロナ対策が十分されております。

DSC_2813
今日はチーズハンバーグサンドとホットコーヒーを注文しました。
ごらんの通りボリューム満点です。

ライダーはドリンクをもう一杯お替りできるので、カフェラテをお願いしました。
おなかいっぱい。


入店した際は入れ替わりで誰もいませんでしたが、
カップルとライダーご一行が来店して一気ににぎやかに。
そしてまたライダーご一行が来て入店待ちだったので、
食べ終わったら、すぐにお店をでました。

人気のライダースカフェですねぇ。
もちろん車で行っても大丈夫ですよ。
営業時間は、

11:30~15:00
18:00~22:00


と、夜も開いているようですね。
サンド以外にもメニューがあるようですので、
また行ってみたいと思います。



(追記)
DSC_2806
気温3~5℃と寒かったのですが靴用カイロを貼ってました。
嵩張りますが、乗車時はとても暖かかったです。
ぜひ試してみて下さい。





さてさて、今年もしょうもないブログを読んで下さり、
ありがとうございました。
それでは皆様、良いお年を!!









MT09と燻製とカレーとRGさんと阿蘇


こんちゅわ!

晴れた土曜と言えば、もちろん、
ツーリングですよね!



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




実はこの土曜、芸人のレイザーラモンRGさんが阿蘇でツーリングされるとの事。
一目お会いできればと期待して、自分も阿蘇に向かいました!

コロナ禍と言うことで大々的に宣伝しておらず、~13時ごろ大観峰ぐらいの情報のみ。
なので、とりあえず大観峰に向かいますかね。
今回も北九州~英彦山~小石原~日田~ファームロード~黒川温泉~大観峰っというルートです。


話はコロッと変わりますが、最近、自宅で桜チップで燻製ベーコンを作りました。
塩っ辛かったですが、まあまあ美味しかったです。
と、燻製に興味があるこの頃なんですが、
燻製といえば阿蘇に向かう途中にある、ハム・ソーセージ専門店、”デュッセル”を思い出し寄ってみました。






2020-11-14-21-16-55

店内のショーケースにハム、ソーセージが並べられていますが、別のケースにはスモークリブが吊ってあります。
これは前に一度、訪れた時から気になってました。

2020-11-14-21-18-42

「すぐ売りきれるんですよ〰」とお店の人が言われてましたので、すぐに買いました。
リブの燻製肉は初めて、家で食べるのが楽しみ


さてさて引き続き大観峰に向かいます。
農道ファームロードをひたすら進んでいますが、ん~なんだかお腹がすいてきましたね。
丁度よい頃合いに阿蘇郡小国町にあるカフェ、”BEAR ”がありましたので、そこで昼飯としました。
MAH01854(1)






MAH01854(1)
ファームロードの途中に写真左のような看板があるのですが小さくて見落としそうです。

MAH01854(3)
少し先に進むと、勾配がある砂利道でヒヤヒヤ!!
ニーグリップはしっかりと!

DSC_2649
砂利道はそんなに距離はないのですが怖いですね。
無理せず舗装の所で停めて歩いて行った方が吉。
あるいは車で行くかどうか。



2020-11-15-21-41-30
こんな感じの丘の上にあるカフェ。
青空が映えますね。

DSC_2638
正面には山々が遠くに見えます。

天気が良いのでテラス席に座り、ベーコンエッグカリーを注文しました。

DSC_2636
お味は、甘口か?と思わせながら、後から程よい辛さが口に広がります。
本当に美味しいです。


食べおわりコーヒーを頼んだところ、
「ケーキもどうですか?」と促され、
数種類ある中からニューヨークチーズケーキをチョイス。
DSC_2642

これがまた美味しい。

2020-11-14-21-15-23

プリンと思えるほど深いコクがあり、
酸味と甘さ控えめあっさりの、チーズケーキを感じさせないチーズケーキでした。


ここのお店のマスターと奥さんはバイクに詳しい。
どうも昔からエンデューロバイクに乗っており、今も2台とカブを所有、
しかも年二回ほどユルイ大会をここの敷地内で行っているとのこと。
などなど、ちょくちょく話しかけて頂き、楽しかった。



もう何だか満足して帰ろうかなと思ったのですが、いけねぇ目的を忘れておりました。
とりあえず三愛レストハウスに向かいました。
MAH01957(2)
三愛レストハウスのクシタニカフェは今日もライダーがいっぱい!!
バイクを停めてRGさんのツイートを見てみると、

”大観峰にいます”

との事で、急いで大観峰に向かいました。
大観峰までバイクで15分くらいかな。

DSC_2653

しかし、大観峰に着いた頃にはもう次に向かわれていました。
おそらく南阿蘇方面に向かうのでしょう。
自分は南阿蘇に行く時間も無くなったので、残念ですがここで帰る事にしました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
‌帰りも来たルートで無事に北九州へ帰りました。


PICT_20201114_125349

さてさて家に帰って早速、燻製肉を食べてみるよ。



DSC_2659
骨付き!
袋を開けると燻製の香りが広がります。

DSC_2660
さっとフライパンで焼いて食べてみます。
ふわっと燻製の香りがして、味もしっかり。
まさに噛めば噛むほど旨味が出てくるといっても過言ではありません。
スーパーのベーコンとはケタ違いに美味しい。
ビール下さいぃ!と叫びそうです。



またRGさんが阿蘇にいらっしゃる時は、寄り道せず、まっすぐ阿蘇に行こうと思いました
ではでは







MAH01958(2)

動画を確認したところ、RGさんとは大観峰付近ですれ違ってました。
その時、たぶんRGさんだろうなぁと思ってましたが、服装が一致しますね。
しかし車に隠れてて咄嗟にヤエーができませんでした。残念













 

こだわりの一杯を求めて。& 鳴く砂浜

秋も徐々に深まりつつあり、もうすぐ紅葉の見ごろですね。
さてさて、天気のよい日曜日だったのでMT09でお出かけしました。

今回の目的地は山口県下関市の角島に向かう途中にある、

コーヒー  ミルク クレイジー

です。

北九州から角島に行くときに、何か店があるなぁ〰と前々から思ってましたが、
先日調べてみると、カフェでした。





これは行くしかない!
大体の場所は角島手前!北九州から、いざ下関へ!!
MAH01733(1)

ずんずんと角島方面に向かってましたが、角島自体が見えて来てきました。
あれ?お店はとっくにあるはずなのに…。

道の駅 豊北”で 地図を確認したところ、かなり通り過ぎてました。
ちょっと疲れたなぁと思って休憩してたのですが、
よく考えるとこれからコーヒー飲みに行くのに、コーヒーを買ってしまった
DSC_2629

道を引き返して、お店に向かいます。

MAH01735(2)
海がキラキラして綺麗。

途中で二見夫婦岩というものがあり、寄り道しました。

DSC_2630
車を停めるスペースは十分あります。


DSC01766 (1)
小ぶりなから見ごたえのある夫婦岩でした。

MAH01776(1)
海は玄界灘かな?

さてさて、やっとお店の入り口を見つけました。
MAH01777(1)
写真の右手の登り坂が入り口。
こりゃ分からんばい


MAH01777(2)
ほほぅ、なかなか良い雰囲気。
古民家カフェってやつですねぇ。


暖簾がコーヒー豆を入れるドンゴロス(麻袋)です。
頭を打ち付けそうな小さい引き戸を開けて中に入ります。

DSC_2631


??
家の中にカフェスタンドがある!
家の中に店がある、なんとも不思議な感じです。

そのカフェスタンドスペースのドアを開けると男性の店員さんが居ました。
カフェスタンドには、こじんまりとしたカウンターにイスがあります。

メニューは麻袋の切れ端に書かれていましたが、
とりあえず、おススメをお願いしました。
そうすると店員さんは南部鉄瓶でお湯を沸かし始めました。

自分はカフェスタンド外(古民家内)のイスで飲むことにしました。
DSC_2633

丁寧にドリップするらしく時間がかかるとの事で、その間はお店の中や外を観察。

1604816676217
窓の外は海が見えます。

DSC_2632
ほほぅ、天井が丸見えです。

15分くらいでしょうか、店員さんがコーヒーを持って来てくれました。
DSC_2634

ホーローのカップを口に近づけると、フワッとコーヒーの香り・焙煎の香りが漂います。
一口軽く口に含むと、酸味は感じず苦みが強いです。
ただ角がある苦みではなく、後味に残るコクも含めた味わいがしっかりしています。
様々な味覚が良いバランスで組みあがっている感じ、お店でしかできない淹れ方。
まぁ簡単に言うと、家では絶対味わえない珈琲、でしょうかね。

ゆっくり時間をかけて飲み干しました。

1604820758116

一杯600円。
他に甘いコーヒーやココアもあるみたい。詳しくはお店で。


お店には音楽も流れていません。
カフェスタンド内は黒一色で窓からの明かりもあるけど、薄暗い。
これはコーヒーに集中するための工夫だと思う。
珈琲が主役、珈琲を楽しむお店であり、スタバ感覚で行くのはおススメしません。




続いては、あまり知られていないと思いますが、豊北町小串にある、

鳴き砂 うしろ浜

に寄りました。



砂浜は海の家の敷地(私有地)を通るのが一番楽ですが、
自分は手前の墓地の駐車場にバイクを停めて歩いて私有地を通らず砂浜に行きました。
(20年前一週間合宿で海の家を利用した事があり土地勘十分)。

DSC_2641
墓地の駐車場。そういえば昔、合宿でこの墓地で肝試し大会やったなぁ。

DSC_2640
ちなみ、これは海の家の入り口。
”私有地 ご来場のお客様は節度をもってお停めてください”
と書いてあったけど、ホームページを調べると駐車場無料・入場料300円とあるから、
敷地に入りバイク・車を停めるなら砂浜を清掃・管理されている海の家に一声かけてくださいね



さてさて、鳴き砂を鳴らしてみましょう。
MAH01850(1)

コツは乾燥した砂を摺り足で進みます。
そうすると簡単にキュッキュと鳴りますよ。


風音がひどいですが、実際はもっとはっきりとキュッキュと聞こえています。
砂粒の形状でこんな現象が起こるのですが、面白いですね。


彼女と角島へ行くついでに(?)、こだわり珈琲の一杯と鳴き砂を訪ねてみてはどうですか?
えーすごぉい!こんな所も知ってるんだ~♡ってなるかもですよ。なんてね。
ではでは。


PICT_20201108_110646






今日訪れた”コーヒーミルククレージー”の店名に由来するのかな。
フリッパーズギターより。



良ければポチっと押してください!
ブログを書く気力が湧きます(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



ADV150 とMT09

ADV150 とMT09


友達がADV150に買い替えたとの事で見せてもらう次いでに、福岡のクシタニとヒョウドウのお店に行ってきました。

まずはホンダ ADV150
PICT_20200926_145636
ちょっと乗せて貰いました。

ゼロからすぐ車に巡行できる能力あるし、車体も原2くらいで大きくなく軽量で取り回しが良い。
街乗りには最強のバイクですね。しかも燃費良いし高速乗れるし。売れてるのに納得しました。

Ei5PfLBUwAE95p6
足つき具合は166cmの自分だとカカトは浮くなぁ。


さて、福岡市の方に向かい、まずはクシタニ福岡店へ。
20200927_193426



気に入ったのはフード付きレザージャケット。革の質も柔らかくて良い。


KUSHITANI クシタニ レギュレータージャケット
KUSHITANI クシタニ レギュレータージャケット



次はヒョウドウ福岡店へ。
20200927_193746





HYOD HSL802D ST-X Lite [CELTIS D3O] ヒョウドウ レザージャケット (2020秋冬モデル)
HYOD HSL802D ST-X Lite [CELTIS D3O] ヒョウドウ レザージャケット (2020秋冬モデル)

ヒョウドウもパーカー付きレザージャケットが気になる。
カッコ良い。


ん〰、どちらも良くて悩む。

クシタニ
・丈が長く風が入りにくい
・プロテクターが交換しても薄手メッシュのタイプのみ対応で頼りない

ヒョウドウ
・丈が短くスタイリッシュだが寒そう
・プロテクターはD3O 別売りで脊椎パッドもそれに交換できる

どちらも7万以上。
さてどう予算とるかなぁ。
買ったらまた報告します!





見てみたい映画!!


連休はキャンツーに行ったよ!

MT09でキャンツーに行ってきました!

この9月の四連休は如何過ごされましたか?
自分は3連休でユックリするつもりでしたが、会社で理不尽・嫌な事がありすぎてストレス発散の為、突発的にキャンツーに出ました!

前日の夜にササッと準備を済ませました。

DSC_2333

朝はゆっくりして出発しました。
目指すは南阿蘇にある、鍋の平キャンプ場です。電話したら予約は出来ず、いっぱいになったら締切だそうです。



しかし出発したものはいいもの、やはり四連休の中、交通量が多く普段より倍も時間がかかってました。

こりゃ南阿蘇に着けないと判断、急きょ日田辺りのでキャンプ場を探すと、大分県宇佐に“よかろうパークキャンプ場“があり、電話すると”いっぱいだけど何処でもよいならOK”とのことでした。


結構な山奥にある、年季の入ったキャンプ場でた。
予約時の”キャンプ場がいっぱい”とは、
コロナ対策でかなり間隔を開けて受け入れている為でした。

さて、入場料とテント利用料で2700円払います。あと薪を10kg1000円も追加しました。
経験上10kgないと夜と朝の焚き火は持ちません。


さて案内された場所ですが、こんな感じ。DSC_2334
本来ならもっと広くて良い所もありますよ。小川のそばだったり、山の中だったり、いろいろな環境のキャンプサイトがありました。


DSC_2338
こんな感じでテントを張りました。


DSC_2339
薪10kgってこんな感じ。
これぐらいないと充分楽しめません。


さてテントを貼り終えて、もう夕方4時。
買い出しに出かけましたが、峠を通ってコンビニ・スーパーまで20分かかります。
食材とお酒、おつまみを購入。

テントに戻って、次は風呂!
また峠を通って20分の所にある余温泉(あまりおんせん)に行ってきました。
入湯料300円、なかなか綺麗な所でしたが、露天風呂はヌルすぎて入れませんでした。
でも暖かい内風呂で疲れを癒す事ができました。



DSC_2340
こじんまりとした温泉でしたが満足!!

さてキャンプ場にもどり、お待ちかねの焚き火開始!
DSC_2347
夕飯はコンビニの冷凍モツ鍋です。
バーナーで温めますが、とても美味しい!

DSC_2353
あとは酎ハイをちびちび。
焚き火っていいよね。
幸せだなぁ。

ちなみココは直火の焚き火OK ですが、自分は綺麗に使いたいので焚き火台を使いました。

DSC_2358
山奥のためか星がよく見えます。
天の川も薄ら見えました。

そんはこんなで時は過ぎ、11時には就寝しました。

…しかし近隣の民家で多頭飼いしているところがあるらしく、夜中2時くらいまで定期的に合唱しててなかなか寝付けませんでした。


DSC_2367
おはよう!6時に起きました。
9月の九州と言えど、吐く息は薄っすら白かったです。


DSC_2369
朝の焚き火。


DSC_2359
空が白んでくる様子は良いなぁ。

DSC_2368
キャンプには朝のコーヒー!
マグカップを忘れカップ付インスタントで間に合わせました。
朝食のカップラーメンを啜った後はテキパキとテントをかたずけて9時半くらいには出発しました。

DSC_2376

帰路の途中、耶馬渓の青の洞門に来ました。
ついでに競秀峰と呼ばれる目の前の山々を登ることに!

DSC_2378

元々、南阿蘇にキャンプして阿蘇山に登る予定でしたので、準備していたトレッキングシューズに履き替えて登りました。

DSC_2380
結構急な山道が続きました。


DSC_2384
なかなか高さが有りますねぇ。
足の先は絶壁で、落ちたら確実に召されそうです。


登山道は木立が覆い繁ってあんまり景色を見れないので、ある程度登ったら下りることにしました。
下山後、足がぷるぷるで当分筋肉痛かな。

DSC_2374
危ないからツーリング先で登山はダメ! 
でも登りたいんだよなぁ。


天気もよくキャンツーを楽しめましたが、綺麗な星空の下、一人は寂しい気もしました。

ではでは。






MT09と夏を探しに

お盆の予定を難なくこなし、お盆休み最終日は自由だぁ!
急いでツーリングの準備じゃい!


2020-08-17-23-50-19

前日の夜中に高速乗り放題キャンペーンに申し込んでおいたので、
高速を使って北九州から左回りで九州を半周するよ。




福岡熊本大分を二日間乗り放題で3100円!
随分とお得ですね。




北九州から、あっと言う間に熊本に到着。
まずは南阿蘇に向かいます。

PICT_20200816_093948
俵山の展望所から。





PICT_20200816_102510
南阿蘇を一望。
個人的に移住したい土地、ナンバーワンです。


次にコンコンと水が湧いている所が何か所かある産山村に行くよ。
今回のツーリングの第一目的はここに行くことでした。
綺麗な水で心を癒したいのです。

ナビ無しで走っていると…
DSC_2197
あぁぁ、道を間違えて宮崎県の高千穂近くに来てしまった。Uターン。
この2人もマスクしてますね〰。


325号線から広域林道阿蘇東部線を通って産山村へ直行します。
この林道はAモードが炸裂できるツーリングに最適な道。
林道って言っても舗装されてるし、アップダウンはあるけどあまりカーブがなく走りやすい。
ただ所々交差点があるから注意。




DSC_2198
途中休憩。

DSC_2200
さて、程なく山吹水源に到着。
ここは無人ですが、入口にトイレがあります。




DSC_2201
駐車場から少し山道を進みます。



DSC01596
山吹水源に着いたのだけどスマホとかじゃ自然美の表現が難しいなぁ。
苔むした感じは写真より100倍綺麗なんだけど。


DSC01592
本当、写真では綺麗な湧水を伝えきれずもどかしい。

MAH01590(1)
とってもひっそりとした場所。
毎分30トンも水が湧き出ている所で砂がフワフワ舞っているのを何時間でも見れる。
自然が好きなライダーは、ぜひとも訪れて欲しい。


さて、次はすぐ近くの扇棚田。




2020-08-20-22-38-27
ちょっと可愛らしい形の棚田です。
ただ稲も緑だから形が分かりにくい。
水を張りたての方が良い眺めかな。

そして扇棚田から少し進むと開けた所に出ました。

IMG_-k05a9j
ヒャッハ~!
阿蘇山を背景にMT09。


IMG_-qll5oy
空と雲が綺麗。
やっと今年の夏の風景を見つけましたよ。


ただ、この辺り扇棚田から北側のヒゴタイ公園方面に少し進むと、
結構な距離の砂利道になり、ひえー~となりましたので注意。
バイクなら扇棚田から南へ抜ける方が良いです。

その後、マイミクさんが居るかも知れないので大観望へ。
ただかなり人で混雑していたのですぐに離脱しました。



DSC_2216
次に三愛レストハウスに寄った所、このブログを読まれている方に声かけられました。
北九州から来てたみたいで、
少しお話して別れました。
何のバイクに乗ってるか聞けばよかった!


三愛も、まだまだ人が一杯だから避けて裏側のキャンプ場で休憩。
一息ついたら湯布院方面に向かいます。

DSC_2219
途中、定番の長者原でパチリ。
ああ、段々と日が傾いて来ている。
まだライトの光軸を合わせていないので暗くならないうちに帰りたいのです。


湯布院で高速に乗り、東九州自動車道へ。
DSC_2222
途中のパーキングでガリガリくん。
今日は暑かったから、特段美味しい。


高速使ったから何とか明るいうちに帰ってこれました。下道だと夜に帰宅となってたでしょう。

暑い中、結局12時間バイクに乗りっぱなしだった。今年の夏はなんだかんだで満喫したような気がする。


次回はオイル交換の巻!かな。
ではでは。
記事検索
スポンサーリンク
記事検索
人気ランキング
ギャラリー
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
  • 9連休の締めくくりは鹿児島弾丸旅行!食べ歩きとゆるゆる観光の2日間
楽天市場
MT09
  • ライブドアブログ